働く環境を変え、働き方を変え、生き方を変える。

WORK MILL

EN JP

国・企業・個人それぞれが意識の転換を 髙崎順子さんがフランスで学んだ休み方の極意

長期休暇を取るのが難しい……。日本の企業で働いていると、長いバカンスを楽しむ文化のある国をうらやましく思ったことがある方もいるのではないでしょうか。

バカンスの習慣がある国の一つがフランス。しかし、フランスのバカンス文化は自然発生したものではなく、国と企業が時間をかけて休める仕組みを作ってきた成果なのだそう。

フランス在住のライター・髙崎順子さんは、かつて休めない国だったフランスがバカンス大国となった過程を詳細な資料と各界への取材によりひもとき、『休暇のマネジメント 28連休を実現するための仕組みと働き方』(KADOKAWA)を上梓しました。

フランスでの取り組みを知るにつれ、「日本も長期休暇を気持ちよく取れる国になれるはず!」と確信したそう。フランスの「休み方と働き方」に対する考え方とともに、日本の会社にいても気持ちよく休みを取るための視点の切り替え方などを髙崎さんに伺います。

髙崎順子(たかさき・じゅんこ)
1974年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、都内の出版社勤務を経て2000年に渡仏。パリ第四大学ソルボンヌなどで仏語を学ぶ。ライターとして書籍や新聞雑誌、ウェブなど幅広い日本語メディアでフランスの文化・社会を題材に執筆の他、各種コーディネートに携わる。著書に、『フランスはどう少子化を克服したか』(新潮新書)、『パリ生まれ プップおばさんの料理帖』(共著)などがある。

日本人だって本当はバカンスしたい!

髙崎さんは、2000年からフランス在住なのですよね。フランスといえば長いバカンスがある国……。とってもうらやましいです。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

皆さんも長いお休み、取りたいですよね?

取りたいです!! でも……。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

でも?

たくさんお休みしたいとは、なかなか言い出しにくいというか。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

それですよね。日本だと「休むのはよくないこと」という無意識の圧がありますよね。

長く休むと職場のみんなに迷惑をかけるのではないか、仕事が停滞してしまうのではないかと心配で。あと、陰で何か言われちゃうかも……とか。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

わかります。個人ではどうしようもない全体的なものですよね。フランスでは「休むことは良いこと」、むしろ「休めないのは悪いこと」という意識があります。

給料なしで働くなんてことはないですよね。それと同じで休暇を取るのは権利であり、それを行使させてもらえないのはあり得ないこと。長期休暇は、「取らせることが雇い主の義務」として、国により労働法制化されているのです。

法律で決められているんですか?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

その通りです。さらに、フランスの人々は人間的な生き方についてよく考える人たちで。人間は機械ではありませんから、「壊れる」という感覚がよくわかっています。

そして、機械なら壊れても部品を替えればある程度修復できますが、人間は1度壊れたらそのように直すことができませんよね。

だからこそ、お休みが人間の体と心にとって必要であるという意識が強いのです。

確かに。ギリギリまで頑張って、体や心を壊しては何もなりませんよね。

WORK MILL

フランスは労働法で年間最短5週間の有給が決められ、年間平均取得日数は33日。その大半は7〜8月に集中し、皆が順番に長期の休暇を取る。(写真/髙崎さん提供)

https://risephoto.net/

髙崎

もう一つ、お休みを大事にする理由として、フランスでは日本よりも早い段階で、人手不足の問題が顕著になっていました。今いる人材が欠けず、健全に働き続けていくためには、絶対休まなければならない。

持続可能な働き方のために、長期休暇というのは必須のものだということです。

うーん……。人手不足を補うために休むという発想が、日本とは全く異なりますね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

「人手が足りないなら、ダブルワークして1人が2つ仕事すればいいのでは?」という声を日本で聞いたこともあります。ですがそれでは、貴重な人材を2倍疲弊させてしまいます。

「働いているのは人間なのだ」という意識が薄いのでは?と思いますね。

実際にバカンスしてみたら……最高だった!!

髙崎さんが「休み方」に注目するようになったきっかけは?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

もともと2015年頃から子育て環境の改善というテーマを追っていたんです。フランスでの出生率の高さの理由はなんだろう?と。

髙崎さんご自身もフランスで子育てされていたのですよね?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

はい。自分も子育てしながら、同じように日本で子育てをしている友人たちよりも、辛さや不安が少ない環境だと感じていました。

そこで、いろいろ調査をして書き上げたのが、『フランスはどう少子化を克服したか』(新潮新書)でした。

フランスは、国からの手厚い子育て支援策が素晴らしいですよね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

そうなんですよね。ただその本の中に書ききれなかったもう一つの大きな要素が親たちの働き方だったのです。

親が子どもと過ごす時間が十分にある……ということは、親がしっかり休みを取れているという事実があるわけです。では、どうやって仕事と休みのバランスを取っているのだろうか?と。

そこから、フランスの長期休暇に着目していったのですね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

はい。一方、日本に目を向けると、働き方改革には力を入れているけれども、休み方を考えるまでに至っていないのが実情でしょう。

そこで、フランスでの働き方・休み方の仕組みをまとめたら、日本での休み方の改善のヒントになるのではないかと考えました。

なるほど。髙崎さんもフランスに渡ってからは、毎年バカンスを楽しまれていたのですか?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

いいえ。実は、渡仏当初はなかなか休みを段取りする気になれず、年を追うごとに少しずつ長く休みを取れるようになってきました。

そして、『休暇のマネジメント 28連休を実現するための仕組みと働き方』(KADOKAWA)を書くにあたって、初めて2週間のバカンスを経験してみました。

『休暇のマネジメント 28連休を実現するための仕組みと働き方』(KADOKAWA)(髙崎さん提供)

バカンス! どうでしたか?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

最高でした! 取材にご協力いただいた皆さんが、口をそろえておっしゃっていたことを、身をもって実感したんです。

どんなところですか?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

心身ともに十分休めると、自分を取り戻すことができるんですね。

「私ってこんなに疲れていたのか」とか、「私ってこういうことをうれしく感じるんだ」と気づきはじめて。自分の軸がグーンと戻ってくる感じがするんです。

すごく良いですね……!

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

さらに、自分が戻ってくると周りのごく近い人たちが愛おしく、より深く大切に思えてくるんです。今、この時間を大事にしたいと。

聞いているだけでもほっこりします。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

バカンス先でたまたま一緒になった女性はこう言っていましたよ。

「人生は美しい。そう思わない?」

この長い休暇がもたらす効果を最も表現する言葉だと思いませんか?

(写真/髙崎さん提供)

フランスのバカンスは国と企業が作り出したものだった

フランスのバカンスがますますうらやましくなりました。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

でも、バカンスも自然発生したものではないのです。1936年に国の法律で全国の全ての労働者に共通の年次有給休暇制度が保証されたのが発端となっています。

80年以上前のことですね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

当初は、「そんなに休んだら仕事が回らない!」「職を失ったらどうするんだ」などと反対の声も多かったそうです。

なんだか、今の日本と少し似ていますね……。

反対の声もある中、どのようにバカンスが定着していったのでしょうか?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

国が「余暇整備・スポーツ担当局」という新設部署を設け、対策を講じていきます。たとえば、「年次休暇で旅をする際の電車賃を国の負担で大幅に割引する」とか。

国がバカンスの移動費を負担してくれるのですか!?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

そうですね。あとは、旅先での過ごし方のサポートなども行われました。そうして、国家事業としてバカンスを定着させていったわけです。

至れり尽くせりだったのですね……。

でも、みんなが一斉に休むとなると、社会全体の動きは鈍くなってしまいませんか?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

バカンスの時期は、意図的に社会全体でパフォーマンスを落としているんですね。それを見越し、休むのを前提に、年間計画を立て、仕事の調整をしていくのです。書籍ではその調整の具体例を、さまざまな職種で取材し、紹介しました。

長期休暇を取ったとしても、1年間でやるべき仕事をきちんとやり遂げる工夫をしているということですか?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

そうです。なので、バカンスによって経済が滞るということはありません。加えて、バカンス先では、皆さんお金を使いますから、ツーリズム分野は潤うのです。 

それであれば、企業としても安心して従業員を休ませられるということでしょうか。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

そこはニュアンスがちょっと違っていて。先ほどもお話ししたように、雇い主にとっては、年次休暇を従業員に必ず取得させるのが義務です。違反をすると罰金を支払わねばなりません。

ですから、経営者には、従業員が長期休暇を取ることを前提に業務と休暇をマネジメントしていく手腕が求められるのです。

国、企業が法整備と経営の工夫を重ねて、つくってきたのが、現在のフランスのバカンスなのですね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

その通りです。つくり上げたものだからこそ、日本でもこれからつくっていくことができるはずです!

(髙崎さん提供)

「休み」には2つの異なる意味がある

ところで、お休みといっても、家族の用事に付き添ったり、介護をしたり、あるいは生活に必要な買い物をしたりで終わってしまうこともあるかと思うのですが。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

ひと口に「仕事を休む」といっても2つの意味があります。

一つは家族のために動く時間や行政的な手続き、買い物をするなどの生活の維持に必要な時間。もう一つが自分が自由に、好きなことをするための休暇です。

なるほど! その2つがごちゃごちゃになるから、「自分を休ませること」を難しくしてしまっているのかもしれません。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

フランスのバカンスは、まさにこの自分のための休暇であり、人としての尊厳を感じるための休みですから。

そのように休みに対する意識分けをするだけでも、個人的には自分のための休暇を取りやすくなりそうです。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

やはり、「自分は休んでいい人間なんだ」「自分は休む価値のある人間なんだ」という意識に切り替えていくのが大切です。それが難しいところでもあるのですが。

みんなも休んでいないし、私も休んじゃいけないんじゃないか、と思ってしまいがちですよね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

そこを切り替えていくためには、社員全員が公平に休みを取れるように会社がサポートしていく。そのためにも、トップダウンで休みを取れるようにしていかなければならないんです。

日本でもそのような取り組みをされている会社がありますよ。

すでに取り組みをされている会社が?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

書籍の中でもご紹介していますが、石井食品株式会社の事例です。

持続可能な働き方と会社の成長のためにと年次休暇の取得を進めています。執行役員やマネージャー職に率先して休暇を取らせ、業務の属人化のリスクの軽減を進め、そして、休みの意味について対話を深めているのです。

今の日本の休暇の取りにくさはそのまま伸びしろに?

日本でも実例があると聞き、希望が湧いてきました!

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

こういう企業がどんどん増えて、長期休暇が定着したら日本はもっと良い国になるはずです。

長期休暇によって生産性が上がることは、いろいろな調査でわかっています。日本で、休みが取れるようになったら、生産性も今より上がっていくはずです。

見方を変えると、今の日本の休みの取りにくさは伸びしろでしかないと思うんです。

なるほど。社員にとっても企業にとっても良いことしかないですね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

業務がとめどなく溢れ、ペースダウンの余地がないのであれば、それは業務が合理化されていないということ。どんどん合理化していけばいい。

属人化のリスクがあるのであれば、ペアワークなどで分担を見直し、そこを解消していく。休めない理由は、問題解決のわかりやすい糸口になります。

休みを取れるようにすればするほど、業務改善が進み生産性が上がるはずなのです。

すごいですね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

会社の中の仕組みを変えられるのは、経営者だけなんです。もちろん、変えるのが大変なことは承知の上ですが、現在は、企業の動きが社会を変化させられる時期だと思います。

「今、あなたが社会を面白く変えられるんですよ」と、経営者の皆さんにお伝えしたいですね。

自分なりに「休むこと」に意識を向ける

私たち、働く個人の立場からはどんなことに取り組むといいでしょうか?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

まずは休みの管理を業務の一環として再認識し、チームなどで話し合うのがいいと思います。これは属人化を防ぐためにも効果があります。

各部署で、誰が、どのタイミングで、どのくらい休むのかをお互いに確認していく。この話し合いは仕事として捉えるのが重要です。立ち話で済ませるのではなく、このための会議を一度でも設定してほしいですね。

仕事をスムーズにするために、全員がお互いに休みをしっかり取るんだと意識を転換させるためにもいいですね。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

休みをしっかり取るという方向に意識を変えていくといっても、やり方は一つではないので、経営者や管理職の方にアイデアを絞っていただきたいです。

休みをもらっても何をしたらいいかわからないと戸惑ってしまう方もいるかと思いますが。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

私がよくおすすめするのが「目の前に急にぽっかりと2時間あったら何をしますか?」という問いを考えること。何をしたいですか?

えー、何でしょう……? ヘッドスパに行く?

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

お、それもいいですね。ぽかっとできた好きにできる時間をどう使うか考えることから、自分が本当にやりたいことが見えてくるものなんです。

そうなんですね。考えているうちになんだかとても楽しくなってきちゃいました。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

このように、少しずつ「休み」に対する意識を変えて、自分のための休みを長く取れるようになっていけるといいですね

小さなステップを踏みつつ、純粋に休みを楽しむ気持ちが盛り上がってきました。日本でもできるかもしれない! と思えてきました。

WORK MILL

https://risephoto.net/

髙崎

そうですよ! フランスではバカンスが終わったら次のバカンスのためにとがんばるのです。バカンス貯金も始めますし。

仕事とお休みのメリハリをつけつつ、お互い励まし合って人生を楽しみましょう。

2023年7月取材

取材・執筆=わたなべひろみ
アイキャッチ制作=サンノ
編集=鬼頭佳代/ノオト