
学び
自分も組織もステップアップ
先の見通しにくいこの時代。大切なのは、学び続け、変わり続けることだ。
「学び」の観点から、おすすめの記事をご紹介。
注目テーマ
# リスキリング、身近なことから
# はじめようセルフマネジメント
# 変わる、会社・組織の「あたりまえ」
「学び」おすすめの連載
「学び」おすすめの記事
-
よみもの
もし自分で上司を選べたら? さくら構造の「上司選択制度」が生み出した「苦手」を自己開示する文化
2023.09.29
-
よみもの
ラテンアメリカにおける企業主導SDGsプロジェクトとは? 後編
2023.09.28
-
よみもの
学び直して、未来の飯の種を得る。34歳で大学院入学したアーティスト・市原えつこさんに聞く、仕事と学びの両立法
2023.09.22
-
よみもの
国・企業・個人それぞれが意識の転換を 髙崎順子さんがフランスで学んだ休み方の極意
2023.09.08
-
連載
よみもの
「アクションにつながる」のが絶対条件 「凝り過ぎた資料を作る」のをやめよう(澤円)
2023.08.22
-
よみもの
モヤっとするのに言い返せない――社会学者の森山至貴さんに聞く、相手を閉じこめる『ずるい言葉』との関わり方
2023.07.19
-
よみもの
属性ではなく、相手の背景をみる。社会心理学者の村山綾先生に聞く、「心のクセ」をほぐしてコミュニケーションをとる方法
2023.07.06
-
よみもの
社会人よ、自分の心に犬を飼おう。安達茉莉子さんの「生活改善運動」で、自分の欲望に耳を傾ける
2023.07.04
-
よみもの
日々を良くするために、やる。1日1冊読み切るブックデザイナーの井上新八さんが語る、習慣化の先にある景色
2023.06.08
-
よみもの
会社員で夜間MBAに通いつつ、収納アドバイザーも。米田まりなさんに聞く、働きながら学びつづけるために取り入れたい「片付けの考え方」
2023.04.28
-
よみもの
0円で社長を貸し出したら何が起きた? 「和える(aeru)」矢島里佳さんと考える、お金と働き方の関係性
2023.03.14
-
よみもの
必要なのは「陽気なおじさん」 元芸人の社長・中北朋宏さんが注視する社内の心理的安全性
2023.02.03
-
よみもの
週10時間働けば、1カ月休んでも大丈夫。育休中に少しだけ働くことを選んだ経営者・世一英仁さんの「育児体験記」
2023.01.31