もっと、ぜんぶで、生きていこう。

WORK MILL

EN JP

よみもの

コラムやインタビューなど、「はたらく」をテーマにした記事です。

これを読みたい!ピックアップよみもの

最新の よみもの

よみもの

目指すは、ものづくりを軸とした“ファクトリーツーリズム”という観光の仕組み。職人の技術を資源に東かがわ市で生まれた「CRASSO」への思いとは(後編)

WORK MILL編集部
2025.08.08

よみもの

瀬戸内の“ものづくりの現場”を体験!東かがわ市発・地域ぐるみのオープンファクトリーイベント「CRASSO」(前編)

WORK MILL編集部
2025.08.07

よみもの

「循環することが当たり前で心地よいと思える未来に」リユース容器シェアリングサービス「Megloo(メグルー)」を展開する善積真吾さんと考える、環境にやさしい身近な選択

矢内 あや
2025.08.05

よみもの

積極的に巻き込まれて、魂を込める。民間企業がフリースクールを作ってみた(サイボウズの楽校・前田小百合さん)

遠藤 光太
2025.07.29

連載

よみもの

目の前のタスクに一生懸命になれば幸せになる確率はあがる 「“何者かにならなきゃ”と思う」のをやめよう(澤円さん)

澤 円
2025.07.24

連載

よみもの

生成AI時代にこそ必要な「意志」のお話(戦略デザイナー・佐宗邦威)

佐宗 邦威
2025.07.22

よみもの

NTTテクノクロスの130人以上が参加する社内共創コミュニティ「First Penguin Lab」。自主活動がアウトプットにつながる運営の秘訣とは

久保佳那
2025.07.17

よみもの

喫茶ランドリーは、一人ひとりが自由に過ごすための実験場。日常の多様性を可視化させる空間とは(グランドレベル・田中元子さん)

流石 香織
2025.07.15

よみもの

全員副業のユニクルが実践する起業の形。健康・家庭・本業を優先する働き方とは(高野俊行さん)

村中 貴士
2025.07.10

よみもの

市民主体の街を、小さな場所からつくる。多拠点暮らしの経験からたどり着いた京都での場づくり(都市デザイナー・杉田真理子さん)

國松 珠実
2025.07.03

よみもの

「わたし起点」でできることを取り戻していくために。ライフとワークの境界に宿る「ライフプロジェクト」の探し方(公共とデザイン・石塚理華さん×学習環境デザイナー・山内佑輔さん)

遠藤 光太
2025.07.01

よみもの

職域食堂は社員食堂と何が違う? オフィスワーカーも地域住民も居心地よくいられる「雨晴食堂」の仕掛け

村中 貴士
2025.06.26