働く環境を変え、働き方を変え、生き方を変える。

WORK MILL

EN JP

まずは仕事をじっくり「観察」する 「自分が変えられないことに悩む」のをやめよう(澤円)

仕事でもプライベートでも、やりたいことは山のようにある。同時に、周りからのいろいろな頼まれごとにも向き合っていくと、いつの間にか予定はいつもパンパンに。この働き方、暮らし方は思っていたのと、ちょっと違う気がする……。そんなときに必要なのは、こだわりや常識、思い込みを手放すことなのかもしれません。連載「やめるための言葉」では、圓窓代表取締役・澤円さんと一緒に「やめること」について考えていきます。

著書でも書いた「判断基準の四象限」

2023年10月18日に出版した『メタ思考』(大和書房)ですが、おかげさまで大変好評をいただいております。ボクにとって共著も含めて9冊目となるのですが、今回はかなり手ごたえを感じています。

というのも、多くの方々から「働くための思考がアップデートされた」というフィードバックをいただいており、まさに伝えたいことが伝わっている実感が得られているからです。

特に、ポジティブな反応をもらったのが「四象限の考え方」です。縦軸は重要度・緊急度・優先度の高低を表し、横軸はコントロール可能か不可能かを表します。

ガートナー社のMagic Quadrant になじみが深い人ならわかると思いますが、右上にプロットされているものがその時点での市場における「勝者」と定義されます。

ボクの考えもそれになぞらえて、右上は「すぐに取り掛かる価値のあるエリア」にしています。

自分がコントロールできて、重要・緊急・優先といったフラグが立つものであれば、やりがいをもって取り組んだり、いい結果を出して自分の評価を高めたりしやすいと言えます。このような仕事が多ければ多いほど、楽に働くことができますね。

右下は、余裕があるときにどんどん取り組むのがよいでしょう。ほかの人のお手伝いなどがここに入ります。この領域に時間を使うと、得をしたり徳を積んだりできます。

この二つの領域だけでしごとができたら本当に幸せですよね。ただ、なかなかそうはならないのが世の常なのです。

「コントロールできない、でも大事」な仕事をどうするか

左上の「コントロールはできないけど大事なもの」にぶつかったとき、人はめちゃくちゃ悩むのです。

難易度が高い、ほかのタスクに追われている、自分の得意分野ではない……でも大事であることだけはわかっている。そういう状況ってしんどいですよね。ここで気を付けてほしいのは「コントロールできない状況そのものを嘆く」ということです。

それは、自分の心をむしばんで、非常に危険な状態を作り出します。キャリアにおいて大きな失敗につながるのは、スキルや経験の不足よりも、自分の心に余裕がなくなってしまったタイミングです。

めちゃくちゃ優秀なビジネスパーソンが、信じられないミスをすることがあったりしますが、そういう時は「コントロールできないことに脳のリソースを取られてしまっていた」場合に起きているのではないかと思っています。

とはいえ、嘆くなと言われても気になるものは気になりますよね。そんな時にとってほしい行動が「観察」です。

観察は、辞書的に表現すれば「物事や物質の状態や変化を注意深く詳しく見ること」です。いきなり何かのアクションに移るのではなくて、まずはじっくりと観察をしよう、と決めるだけでも、心に余裕が生まれる可能性が高まります。

まずは観察を通じて「自分がコントロールできる部分」を見つけようとしてみてください。そして、コントロールできる粒を、右上の領域にもっていくのです。

ここでいう「自分でコントロールする」というのは、「すべてを自分でやる」という意味ではありません。ほかの人に助けを求めるのも、「自分がコントロールできること」の一つです。

仕事をする上で、「他人のリソースを使う」という発想は、極めて重要です。「自分は他人に仕事を頼みにくい」と思う人もいますよね。そういう人こそ、右下の領域でなるべく先に活躍しておくのです。そうすると、人にものを頼むときに精神的なハードルが下がることでしょう。

その時間を生み出すためには、「やってもやらなくてもいい仕事」はやらず、「誰かが喜んでくれる仕事を増やす」というマインドセットが不可欠です。

「えーーー、そんなの無理~~~」って思ったあなた、それこそまずは「観察」です。よくよく見たら、やらないでいい仕事って結構あると思いますよ。

あ、ちなみに左下は「放っておく」一択です。こんなところに脳みそを1秒でも使うのは無駄です。放っておきましょう。

林修さんと森岡毅さんの対談が最高だった

先日、SNSをなんとなく眺めていたら、林修さんと森岡毅さんが対談している動画が流れてきて、思わず見入ってしまいました。

お二人が離されていたのは、四象限の上段の二つの話。この二つを「定数」と「変数」と呼んでお話しされていました。動かしようがないものは「定数」であり、ここをどうにかしようとするからしんどくなる。

どうにかできる「変数」に目を向けないと、いつまで経っても前に進めませんよ、という内容でした。心の底から賛同するお話で、めちゃめちゃ感激しました。

どうにもできないことに意識が向いちゃうのも、人間の性かもしれません。そんな時に、どれくらい注意深く観察をできるか。これが仕事や人生を楽にするポイントなのではないかなって思います。

さて、より「デキるビジネスパーソン」として活躍するために必要な「思考」について言語化した本を出版しました。その名も「メタ思考」、自分と、自分を取り巻く環境を客観視して、アクションにつなげていくための思考プロセスについて書いた本です。ぜひ手に取ってみてくださいね。

『メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける』(大和書房)

メタ思考・書影

今回の記事で触れた、「四象限の思考法」についても紹介しています。

アイキャッチ制作:サンノ
編集:ノオト