働く環境を変え、働き方を変え、生き方を変える。

WORK MILL

EN JP

12国籍のメンバーがフルリモートで働くオランダのスタートアップ。八百屋から始まった代表のキャリアパスと仕事観とは?

オランダでスタートアップMurasaki B.V.を立ち上げた村田晋之佑氏。キャリアのスタートは19歳の時に始めた個人事業の八百屋で、起業家と会社員を行き来しながら働いてきた。

現在、代表を務めるMurasaki はブロックチェーンゲーム開発会社。いま話題のGameFi(※1)スタートアップだ。28名12拠点12国籍のメンバーが在籍し、ほとんどは村田氏が住むオランダではなく海外に居住。リアルで顔を合わせることなく、文化圏も価値観も異なるメンバーとどのように仕事をしているのだろう

また、海の近くに住む村田氏は、余暇の時間で海岸を走ったり、地元の人々とサッカーをしたり、趣味で絵を描くなどしているそう。オランダでのワークライフバランスについてもお話を伺った。

※1:GameFi…GameとFinanceを組み合わせた造語。ゲームをプレイすることで、ゲーム外においても価値があるNFT(コピーできないデジタル資産)やトークン(仮想通貨)を得ることができる。

村田晋之佑(むらた・しんのすけ)
2008年個人事業主として八百屋を開業・法人化した後、2011年22歳で英国ヨーク大学に入学。卒業後、三井物産株式会社で貿易や保険求償業務などを3年間担当。その後、株式会社ジラフでは営業部門・基幹事業の責任者として執行役員を務め、退職後に株式会社ようらと株式会社村田商事を創業。2019年ベルギーのサッカークラブであるシント=トロイデンVV(STVV)の現地ビジネス活動全般の責任者を務めた後、2022年1月オランダにてMurasaki B.V. を創業。

12国籍のメンバーがフルリモートで働くオランダのスタートアップ

Murasaki B.Vは、オランダのゲーム開発会社だ。現在、200年後の宇宙を舞台とした「Cyberstella(サイバーステラ)」の開発を行っている。プレーヤーは宇宙を探索しトークン(仮想通貨)を獲得。ゲーム内で獲得したトークンはゲーム外でも価値を持つため、ゲームをしながらお金を稼ぐことができる。

GameFiは次世代インターネットと呼ばれるWeb3の領域で、ゲームをプレイすることでお金を稼げる「Play to Earn」が最大の特徴だ。Murasakiは「GameFi +Story」を掲げ、例えば、NFT(※2)で購入したキャラクターに自分で名前をつけたり、キャラクターの設定を作成できるゲームや物語の世界観を、プレーヤーが補完でき、そうしたキャラクターは、Murasaki経由で発行される漫画などに登場する予定だ。

プレーヤーがゲームやCyberstellaというタイトルの作り手の一人にもなれる点も大きな魅力だ。

キャラクターのオーナーが考えた設定を反映

※2:NFT…Non-Fungible Tokenの略語。日本語では「非代替性トークン」と訳す。ブロックチェーンの技術を用いることで、デジタルデータの所有者を明確にし、唯一無二の資産価値を与える。

村田氏が現在の事業を始めたきっかけは、前職のベルギーサッカークラブ、シント=トロイデンVV(STVV)でファントークンを発行した経験が大きい。コロナ禍で観客が入らない状況を打開するためにファントークン(※3)を発行したところ、サッカークラブとの相性の良さを感じ、Web3の世界に入り込んでいった。

※3:ファントークン…スポーツ界で導入され始めている暗号資産。投票への参加権利やファン向けの特典権利の証となる。

Murasakiのチームメンバーの半分以上は非日本人だ。職種はエンジニアやゲームプロデューサー、アートディレクター、クリエイター、ディレクター、プランナーなど多岐にわたる。28名、12拠点12国籍のメンバーが在籍し、全員フルリモートで働いている。しかも、リアルで集まることはほとんどないという。狙ってそうなったのではなく、Murasakiのビジョンに共感する人材を集めていくと自然とそうなっていった。

村田氏「ベストは同じ場所(オフィス)に集まって働くことですが、集まることを重視すると、世界中に散らばる優秀な人々と働くことを諦めなければなりません。一番大切なことは、Murasakiのビジョンに共感してくれるメンバーが同じ目標に向かって仕事をすること」

とはいえ、働く上で文化や価値観の違いが障害になることはないのだろうか。

村田氏「国ごとに特徴やワークスタイルの違いは感じますが、会社が掲げるビジョンや目標に共感してもらえるかどうかが一番大切です。逆に、同じ日本人でも全く共感してもらえないこともあります」

国ごとのワーキングスタイルについては、以下のようなことがあるという。

村田氏「ヨーロッパ人の多くはバカンスを取ります。なかには1ヶ月近く休暇を取る人もいて、バカンス期間中に全く連絡がこないこともあります。タイ、フィリピンに住むメンバーは日中の気温が高いからか、夜の方が稼働性が高いですね。

日本人は完璧主義。絵を描くにしても、ラフ画とは思えないクオリティで仕上げてきます。制作過程でも充分美しいので『ソーシャルメディアで発信したい』と伝えると『まだラフの段階で人に見せられる状態ではない』と断られたこともあります(笑)」

リモートワークで働く際に、コミュニケーション面で気をつけている点についても伺った。

村田氏「Slackやテレグラムをコミュニケーションツールとして使用しており、そこで雑談部屋を設けています。一番大切なことは、チームメンバーがお互いを知って仲良くなること。そのために、ちょっとした雑談はポジティブなことだと捉えています。雑談の中からクリエイティブが生まれることもありますね。

また、一緒に働く相手に対して疑う心があると、精神的な安全が脅かされると私は考えています。なので、何か不安や不満を感じていそうな場合は、すぐに1on1の時間をとり、メンバーがどうなりたいのか、組織と合わない部分があるのかなど、きちんと話し合うようにしています」

Tech企業が集まるシェアオフィスを活用し積極的に交流

村田氏は現在、オランダのデン・ハーグにあるシェアオフィスThe Hague Techに入居中。デン・ハーグには各国の大使館や国際裁判所などがあり、開放的でインターナショナルな街だ。村田氏が入居するシェアオフィスでもグローバル展開を前提とした企業が多い。

シェアオフィス内にはバーやゲームエリアなどが設けられている。取材当時はまだ入居して数ヶ月ほどしか経っていないとのことだったが、他の入居者たちとビリヤードや卓球を楽しんでいるシーンがとても印象的だった。

村田氏が入居するオランダのシェアオフィスのメンバーたちと

オフィスを借りることもできるが、席のみのプランもある。後者の場合はフリーアドレス制で、好きな席を選んで仕事ができる。村田氏の定位置は、階段の周りをぐるりと囲む、開放感のある席だ。

イベントも定期的に開催されている。取材時、村田氏はまだオランダに来て数ヶ月とのことだったが、できるだけこういったイベント毎には顔を出したそうだ。

シェアオフィスやイベントでの情報交換を通して、ヨーロッパでのスタートアップ事情に関する情報も、素早く入手できる。

今いる場所でベストパフォーマンスを目指す

前職はサッカーチームのビジネスディレクター、そして現職はGameFiスタートアップのCEOである村田氏。キャリアのスタートは八百屋というので驚きだ。

もともと、子供の頃は湘南ベルマーレのジュニアユースに所属し、高校時代までサッカー選手を夢見ていたという。19歳のころ、進路に迷いながらもアルバイトで始めた八百屋での仕事で移動販売に可能性を感じ個人事業を開業。事業の拡大に伴って法人化した。3年ほどで事業を畳み、貯まったお金でイギリスのヨーク大学に進学。

帰国後は三井物産に入社し、その後スタートアップに転職。数年勤務したのち、また2社を起業した。縁あってベルギーのサッカーチームSTVVに転職することになった。

起業と企業勤めを繰り返し、その場その場で結果も残してきた。一人で何人分もの人生を生きているような、普通の感覚からすると考えられないキャリアを歩んでいる。

村田氏「僕は好奇心が強くて、いろんなことに興味を持つんです。興味のあることに対して、ベストのパフォーマンスを出して次のステージに行くという点では、スポーツ選手に近いメンタリティかもしれません。

サッカー選手も、所属先クラブで全力でパフォーマンスを出すよう努めますよね。クラブによってカラーもビジョンも違うので、適応して結果を出さなければなりません。僕自身も、これまで身を置いてきた業界は異なります。業界の雰囲気や目指す姿があって、その中で果たすべき役割やチーム内で求められていることがあります。それを判断して、期待に応えるよう努力しています」

村田氏のキャリアについて話を聞いていて印象的だったのが「起業家も会社員も、ライフスタイルの一つ」と捉えている点だ。仕事を”タスク”とは思っていない。

村田氏「登山家の方は、山が好きだから登山家になったのではないでしょうか。山にいる間ずっと仕事をしていますが、登山をタスクとか仕事とは思っていないはず。それと同じで、僕にとって仕事は、もはや”ライフスタイル”です。

会社員として働いていた時も同じです。起業家の中には『会社員は不自由』と考える人もいるかもしれませんが、会社の補償を受けながらやりたい仕事をできる点は大きな魅力です。
どんな働き方でも『仕事を与えられている』と考えてしまうと、やらされている感が出てしまう。それは仕事に限らず家族に対してや人間関係でも同じ。受動的なマインドになればなるほど、何かに縛られてしまう。だから僕は、自分で選択することを大切にしています」

村田氏はかなりのハードワーカーだ。現在は1日12時間以上、土日関わらず働いている。

疲れを溜めないために基礎体力をつけ、仕事内容を分類し自分なりに上手く切り替えながら、脳に負担がかかりすぎないよう工夫して仕事をしている。また、自分の感情や状態に自覚的であることも心がけているという。

村田氏「機嫌が悪い、お腹がすいているなど、自分の感情と状態がわかっていれば、対策となるアクションを取ることができます。散歩をする、仮眠をとる、間食をするなど、アクションプランは色々出てくるはずです。自分の機嫌は自分で取らなければいけないと、僕は考えています」

自宅はすぐ目の前に海があり、ビーチまで10分ほど。余暇の時間は海辺でランニングをしたり、絵を描いたりしている。地元のサッカーチームでサッカーを楽しむこともあるという。

シェアオフィスには卓球台やビリヤード台があって、入居者たちとたまに息抜きも兼ねて遊んでいるそう。

「自分で選ばないことは、ある意味ラクです。でも、けっきょくは自分で自分の責任を取ることが一番いい」という村田氏の言葉が印象的だった。選択権を他人に譲ってしまえば、上手くいかなくても誰かのせいにできる。「誰かがああ言ったから」と、言い訳がきくのだ。

自分が選んだ道で、言い訳せずに努力し続けることも実は難しい。面倒くさいことや大変そうなことに出会った時に「これくらいでいいか」と逃げてしまうこともあるだろう。

村田氏と話していると、なんだか元気が出るような気がした。多分、それは自分で選んだ道に自信を持っていて、さらに自分に言い訳せずに努力しているからではないかと感じた。

自分の心の声に素直に従い、選んだ道で全力を尽くす姿は周りに勇気を与える。確かにその姿は、スポーツ選手と同じかもしれない。

2022年9月30日更新
取材月:2022年9月

テキスト:佐藤まり子