もっと、ぜんぶで、生きていこう。

WORK MILL

EN JP

ともしびを分け合うコミュニティ

よみもの

愛犬と出会い、人生の第2ステージへ。「丁寧に、誠実に、こつこつと」をモットーに共創の輪を広げた“おでかけわんこ部”という場(小西恵子さん)

いわさき はるか
2025.09.04

プレイス

東京・墨田区に雑談歓迎のワークスペースとシェアキッチンの複合施設「ニュー曳舟荘」 街と密につながりチャレンジできる場に

淺野 義弘
2025.08.25

よみもの

未来づくりの主語はワカモノ!「未来共創ドラフト会議in松下記念病院」で共創が生まれる瞬間をレポート

國松 珠実
2025.08.21

よみもの

現場に出て戸惑い、新たな発見を得る。人類学者の目をビジネスにインストールする方法(メッシュワーク)

遠藤 光太
2025.08.19

よみもの

仲良くなる仕組みはどうつくる?——OSIROが「かきまぜる」コミュニティの現在地(オシロ株式会社・杉山博一さん)

淺野 義弘
2025.08.18

よみもの

目指すは、ものづくりを軸とした“ファクトリーツーリズム”という観光の仕組み。職人の技術を資源に東かがわ市で生まれた「CRASSO」への思いとは(後編)

重藤貴志
2025.08.08

よみもの

瀬戸内の“ものづくりの現場”を体験!東かがわ市発・地域ぐるみのオープンファクトリーイベント「CRASSO」(前編)

重藤貴志
2025.08.07

プレイス

仕事と暮らしが重なり、各々の思いを持ち寄る場所へ。奈良・月ヶ瀬のワーケーション拠点「ONOONO」

小倉 ちあき
2025.08.04

よみもの

NTTテクノクロスの130人以上が参加する社内共創コミュニティ「First Penguin Lab」。自主活動がアウトプットにつながる運営の秘訣とは

久保佳那
2025.07.17

よみもの

喫茶ランドリーは、一人ひとりが自由に過ごすための実験場。日常の多様性を可視化させる空間とは(グランドレベル・田中元子さん)

流石 香織
2025.07.15

よみもの

「わたし起点」でできることを取り戻していくために。ライフとワークの境界に宿る「ライフプロジェクト」の探し方(公共とデザイン・石塚理華さん×学習環境デザイナー・山内佑輔さん)

遠藤 光太
2025.07.01

よみもの

時代の波には乗らなくてもいい。地域の人がやたら集まるコンビニ「ヤマザキショップ代田サンカツ店」のオーナーに聞く、人と町が仲良くなるヒント

つるた ちかこ
2025.06.24