もっと、ぜんぶで、生きていこう。

WORK MILL

EN JP

ともしびを分け合うコミュニティ

よみもの

目指すは、ものづくりを軸とした“ファクトリーツーリズム”という観光の仕組み。職人の技術を資源に東かがわ市で生まれた「CRASSO」への思いとは(後編)

重藤貴志
2025.08.08

よみもの

瀬戸内の“ものづくりの現場”を体験!東かがわ市発・地域ぐるみのオープンファクトリーイベント「CRASSO」(前編)

重藤貴志
2025.08.07

プレイス

仕事と暮らしが重なり、各々の思いを持ち寄る場所へ。奈良・月ヶ瀬のワーケーション拠点「ONOONO」

小倉 ちあき
2025.08.04

よみもの

NTTテクノクロスの130人以上が参加する社内共創コミュニティ「First Penguin Lab」。自主活動がアウトプットにつながる運営の秘訣とは

久保佳那
2025.07.17

よみもの

喫茶ランドリーは、一人ひとりが自由に過ごすための実験場。日常の多様性を可視化させる空間とは(グランドレベル・田中元子さん)

流石 香織
2025.07.15

よみもの

「わたし起点」でできることを取り戻していくために。ライフとワークの境界に宿る「ライフプロジェクト」の探し方(公共とデザイン・石塚理華さん×学習環境デザイナー・山内佑輔さん)

遠藤 光太
2025.07.01

よみもの

時代の波には乗らなくてもいい。地域の人がやたら集まるコンビニ「ヤマザキショップ代田サンカツ店」のオーナーに聞く、人と町が仲良くなるヒント

つるた ちかこ
2025.06.24

連載

よみもの

木彫職人の技術と現代の暮らしの最適な関係を探る。富山県南砺市・井波から生まれた新たな仕組み(山川智嗣さん・後編)

岩井なな
2025.05.09

よみもの

企業に異質な存在を混ぜ込む。稀人ハンターの川内イオさんが仕掛ける「企業×稀人」コラボ

遠藤 光太
2025.04.22

よみもの

「まちにひらかれたオフィス」とは? 創業100年超の安井建築設計事務所が移転し、働き方を変えた理由

御代 貴子
2025.04.21

よみもの

公共トイレを人が集まる場所に。水道工事会社が街にパブリックスペースを作った理由(石和設備工業・小澤大悟さん)

淺野 義弘
2025.04.03

よみもの

大阪・うめきた公園で、エシカルをもっと身近に。ぷらっと入れる体験共創型施設「PLAT UMEKITA」が生み出したいもの

藤原 朋
2025.04.01