もっと、ぜんぶで、生きていこう。

WORK MILL

EN JP

「個」から始まる共創のかたち

連載

よみもの

生成AI時代にこそ必要な「意志」のお話(戦略デザイナー・佐宗邦威)

佐宗 邦威
2025.07.22

よみもの

NTTテクノクロスの130人以上が参加する社内共創コミュニティ「First Penguin Lab」。自主活動がアウトプットにつながる運営の秘訣とは

久保佳那
2025.07.17

よみもの

喫茶ランドリーは、一人ひとりが自由に過ごすための実験場。日常の多様性を可視化させる空間とは(グランドレベル・田中元子さん)

流石 香織
2025.07.15

受付中

イベント

見えないチカラに気づく夜
~非認知能力とメタ認知でととのえる、わたしの働き方~

Open Innovation Biotope ”bee”

よみもの

市民主体の街を、小さな場所からつくる。多拠点暮らしの経験からたどり着いた京都での場づくり(都市デザイナー・杉田真理子さん)

國松 珠実
2025.07.03

よみもの

時代の波には乗らなくてもいい。地域の人がやたら集まるコンビニ「ヤマザキショップ代田サンカツ店」のオーナーに聞く、人と町が仲良くなるヒント

つるた ちかこ
2025.06.24

連載

よみもの

大阪・関西万博を舞台に、これからの働き方とユニークなコミュニケーションを提示!「オカムラ×万博」を体験リポート

山瀬 龍一
2025.06.20

開催終了

イベント

Sustainability Lab. vol.26
サステナビリティを探究する 学び合いのコミュニティ

Open Innovation Biotope ”Cue”

よみもの

カレーが建築・設計の入口に? 独自の形で宇治のまちに関わるカレー設計事務所とは(加藤拓央さん)

藤原 朋
2025.06.10

開催終了

イベント

フューチャーセッションズ共創総会#4 :共創の根源

Open Innovation Biotope “Sea”

よみもの

言葉が変わると組織が変わる。他者とつながるための言葉との向き合い方 (言語学者・中村桃子さん)

前田 みやこ
2025.06.03

よみもの

生き物好きの可能性を広げる。ネイチャーポジティブなビジネスの未来(イノカ・松浦京佑さん)

村中 貴士
2025.05.27