もっと、ぜんぶで、生きていこう。

WORK MILL

EN JP

変える、会社・組織の「あたりまえ」

よみもの

「18きっぷで一人旅」新人研修で離職者ゼロに? 島根県出雲市の山陰パナソニックが「サンパナジャーニー」を行う理由

矢内 あや
2024.08.20

よみもの

会社が哲学者を「雇用」する時代に。数値化されない利益を生み出す「企業内哲学者」とは?(佐々木晃也さん)

阿部 花恵
2024.08.05

よみもの

田んぼは人とフラットに話せる場所。不動産屋が入居者とお米を作り続ける理由(omusubi不動産代表・殿塚建吾さん)

吉野 舞
2024.07.26

連載

よみもの

他人のことが気になるのは暇な証拠 過剰なフィードバックをやめよう(澤円)

澤 円
2024.07.23

よみもの

名刺交換も実名公開も禁止? みんながフラットにつながる「人事図書館」の仕組み(館長・吉田洋介さん)

つるた ちかこ
2024.07.18

よみもの

まずは自分の権力性を自覚すること。「意味の占有」をヒントに考える、職場でフラットな対話を実現する方法(哲学者・三木那由他さん)

WORK MILL編集部
2024.07.09

連載

よみもの

“バカンス”もよし、“ブレイク”もよし。「働かない時間」を前向きに生きる新しい選択肢とは?(北野貴大さん)

髙崎 順子
2024.07.05

連載

よみもの

めがねの原点とは? プラスジャック・津田功順さんが活路を見出した「助ける」ものづくり(後編)

石原藍
2024.07.04

連載

よみもの

めがねの原点とは? プラスジャック・津田功順さんが活路を見出した「助ける」ものづくり(前編)

石原藍
2024.07.03

連載

よみもの

あなたはひとり派? みんなでつくる派? 共創を始める3つの問いかけ(戦略デザイナー・佐宗邦威)

佐宗 邦威
2024.06.28

よみもの

林業で6時間労働、日当制だけど正社員。和歌山・株式会社中川の入社倍率50倍になった理由

御代 貴子
2024.06.27

よみもの

立川談志と落語から学んだ、「めんどくさい人」との向き合い方(落語家・立川談慶)

ミノシマタカコ
2024.06.25