もっと、ぜんぶで、生きていこう。

WORK MILL

EN JP

変える、会社・組織の「あたりまえ」

よみもの

「会社人」から「社会人」へ。15年間の越境で見えた、これからの働き方と社会とのつながり方(NPO法人二枚目の名刺・大山みのり)

安心院彩
2025.09.02

連載

よみもの

我慢と鍛錬はまったく別のもの。「疲れていないフリ」をやめよう(澤円)

澤 円
2025.08.26

よみもの

仲良くなる仕組みはどうつくる?——OSIROが「かきまぜる」コミュニティの現在地(オシロ株式会社・杉山博一さん)

淺野 義弘
2025.08.18

よみもの

大手保険からお茶の世界へ。TeaRoom・梶原康太さんが見つけた「お茶のある働き方」とは

西村 重樹
2025.08.12

よみもの

「循環することが当たり前で心地よいと思える未来に」リユース容器シェアリングサービス「Megloo(メグルー)」を展開する善積真吾さんと考える、環境にやさしい身近な選択

矢内 あや
2025.08.05

よみもの

NTTテクノクロスの130人以上が参加する社内共創コミュニティ「First Penguin Lab」。自主活動がアウトプットにつながる運営の秘訣とは

久保佳那
2025.07.17

よみもの

「わたし起点」でできることを取り戻していくために。ライフとワークの境界に宿る「ライフプロジェクト」の探し方(公共とデザイン・石塚理華さん×学習環境デザイナー・山内佑輔さん)

遠藤 光太
2025.07.01

よみもの

職域食堂は社員食堂と何が違う? オフィスワーカーも地域住民も居心地よくいられる「雨晴食堂」の仕掛け

村中 貴士
2025.06.26

連載

よみもの

キャリアアップのために本当に必要なマインドセットとは? 「転職すればいいや」をやめよう

澤 円
2025.06.19

連載

よみもの

建設業界大手が挑んだ働き方改革。「ちゃんと休める」以上の成果とは?(東亜建設工業)

髙崎 順子
2025.06.13

よみもの

それは本当に大切なことですか?を常に問いかける。哲学で仕掛ける組織の変化(株式会社ShiruBe・上館誠也さん)

つるた ちかこ
2025.06.05

よみもの

言葉が変わると組織が変わる。他者とつながるための言葉との向き合い方 (言語学者・中村桃子さん)

前田 みやこ
2025.06.03