アート思考を使って組織の風土改革について考えるワークショップ
リアルイベント

- 受付中
- トークイベント
- ワークショップ
開催日時
申込締切
会場
会場住所
参加費
主催
・組織やチームの風土を変えていきたいけれど、何から手をつければいいのか分からない
・風土改革について話せる仲間や、他社の取り組みを知る機会がほしい
・自分のミッションとして風土改革に関わっているが、どう実践するか悩んでいる
そんな方、いらっしゃるのではないでしょうか?
本イベントは、組織やチームの風土改革について、自社の現状を整理し、次の一歩を考えるきっかけになる90分のワークショップです。ワークを通して自社の現在地を把握し、同じ思いを持つ参加者と意見を交わしたりすることで、今後のヒントが得られる時間に!
ファシリテーターは、考える組織になるための思考プロセスを、アートシンキングを通して伝えている、株式会社Bulldozer(ブルドーザー)から、珠久渚さんをお招きします。講師のファシリテーションに沿って進める参加型のイベントなので、特別な準備はいりません。
「自社にどんな風土改革が必要なのか整理したい」
「同じ課題を持つ仲間と話したい」
という方、ぜひご参加ください!
イベント概要
対象
- 組織やチームの風土を変えていくために、何から手をつければいいのか、ヒントを探している方
- 風土改革について話せる仲間や、他社の取り組みを知る機会がほしい方
- 自分のミッションとして風土改革に関わっている方
開催会場
Open Innovation Biotope ”Sea”
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート3階
オカムラガーデンコートショールーム内
定員
リアル参加:40名
お問い合わせ
CONTACT ¦ 波打ちまざり、つながる場。|Open Innovation Biotope “Sea” (workmill.jp)
※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、Seaの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。
プログラム
18:00 | 受付開始 |
18:30 | オープニング |
18:40 | チェックイン |
18:45 | レクチャー「なぜいま風土改革が大切なのか?」 ワーク「組織風土活性化度チェック」 |
19:50 | チェックアウト |
20:00 | 交流時間(自由参加) |
20:30 | 終了 |
登壇者

珠久 渚(しゅく なぎさ)氏
株式会社Bulldozer
Bulldozer ワークショップファシリテータージュニアメンバー。 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在学中より株式会社Bulldozerにインターンとして参画し、卒業後に入社。 アート思考が個人や組織にもたらす創造性に可能性を感じ、組織の未来像の策定や風土改革、教育支援に取り組んでいる。これまでに、消費財メーカーの全社横断プロジェクトをはじめ、株式会社オカムラ様のSeaでの追体験ワークショップの企画・開発を担当。
おすすめ記事

OrganizerOpen Innovation Biotope “Sea”
“Sea(シー)”は、東京の紀尾井町に位置する共創空間。 さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミを脱ぎ、 好奇心でつながり、共創を起こす場です。個性という波がまざり合いながら、これからの「はたらく」の潮流をつくっていくことを目指して、共創活動を展開しています。