「やりたい」からはじめる社内プロジェクトの育て方
~職場でも「もっと、ぜんぶで、生きていこう。」イベント×連載シリーズ キックオフ!!~
リアルイベント

- 受付中
- セミナー
- ワークショップ
開催日時
申込締切
会場
会場住所
参加費
主催
連載取材×リアルイベントの連動企画が始動します!
職場は本当に、「求められることをやる(だけの)場所」なのでしょうか?
外から与えられた仕事や役割、目標に応えることが中心になりがちな職場の中で、近ごろ静かに始まりつつある動きがあります。それは、今いる職場の中で自分の「内側の問い」にも応えようとする企てです。本シリーズでは、そんな個人の「やりたい」を起点に生まれた企てを「ぜんぶプロジェクト」と名付け、連載記事とイベントを行き来しながら、そのプロジェクトの生まれ方や育て方を、読者・参加者のみなさんと一緒に深掘りしていきます。
今回は連載開始を宣言するキックオフイベント!
ゲストには、富士通株式会社から、社内でスナックを企画した日水真理さん、Z世代コミュニティを立ち上げた廣木健志さんをお呼びします。(過去にWORK MILLで取材させていただいたお二人でもあります。)
さらに株式会社オカムラから、社内外の共創活動を手掛ける岡本栄理、DX人財育成プログラムを運営する宇高沙織が登壇します。それぞれの会社で、プロジェクトがどのように生まれ、育まれたのか、その違いや共通点を探っていきましょう。
後半にはテーブルトークの時間も設け、参加者のみなさんと一緒にこれからの連載企画の内容についてアイディアを出し合います!社内で「自分らしさ」を活かしたプロジェクトを始めてみたい方、そのヒントを探している方、ぜひぜひご参加をお待ちしております!
イベント概要
対象
- WORK MILLの読者の方
- 組織の中で自分らしさを活かしたプロジェクトを始めてみたいと思っている方
開催会場
Open Innovation Biotope ”Sea”
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート3階
オカムラガーデンコートショールーム内
定員
リアル参加:20名
お問い合わせ
CONTACT ¦ 波打ちまざり、つながる場。|Open Innovation Biotope “Sea” (workmill.jp)
※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、Seaの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。
プログラム
18:30 | 受付開始 |
19:00 | オープニング |
19:10 | ゲストトーク①(日水さん×廣木さん) |
19:35 | ゲストトーク②(岡本さん×宇高さん) |
20:00 | グループワーク |
20:50 | クロージング |
21:00 | 終了 |
登壇者一覧
ー スピーカー

日水 真理 (まりママ) 氏
富士通株式会社 グローバルマーケティング本部
Japanマーケティング統括部 Uvance Experience部
2017年、富士通株式会社に新卒入社。営業、事業部門を経て、現在はマーケティング部門にて顧客向け施設「Fujitsu Uvance Experience Center」の企画・運営を担当。 2019年、ゲストハウスとの出会いをきっかけに趣味で「スナックまり」という屋号で場づくりをスタート。2020年には会社に企画を持ち込み、社内オンラインスナックを開催。その後、役員参加のウェビナー企画へと発展し、部署や役職を超えた社員間の心理的安全性を高める活動に。現在は、お客様と社員が本音で語り合い、新たな価値を生み出すための場づくりに挑戦中!

廣木 健志 (ひろき たけし) 氏
富士通株式会社 グローバルマーケティング本部
コーポレートブランド統括部
富士通株式会社に新卒入社。新規事業開発/事業部門を経て、現在は富士通のコーポレートブランディングを担当。2023年にFujitsu Gen Z Community(Z世代コミュニティ)を立ち上げ。さまざまな企業間交流イベントを開催し、今まで1,600名以上/約140社の若手社員同士の繋がりを創出している。

岡本 栄理(おかもと えり)
株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 WORK MILL統括センター コミュニティマネージャー
大阪市出身。関西学院大学で社会学を学ぶ。
株式会社オカムラでは経理、営業事務、秘書を経て2017年6月よりWORK MILLコミュニティマネージャーに。関西の共創空間・Open Innovation Biotope “bee”において社内外をつなぐ、さまざまな「はたらく」にまつわるイベントの企画・運営を担当。
2023年4月よりWORK MILL統括センターに異動。Open Innovation Biotope “Sea”を拠点に、より全国規模の共創を創発するリーダーとして活動中。
「自然体でおもしろい」場づくりを大切にしている。楽しい場、おもしろい人が大好き!の、共創をライフワークにしたい人。
大阪大学キャリアセンター招へい教員(令和3年-5年)
近畿経済産業局 大阪・関西万博を契機とした価値共創活動促進事業 委員
demo!expoボードメンバー

宇高 沙織(うたか さおり)
株式会社オカムラ DX戦略部 DXアカデミー担当
オカムラ入社12年目。施工部門でのAV・ICTや内装・造作家具の手配・工事管理や、共創型コワーキングpoint 0 marunouchiの担当などを経て、現在はDXLPの運営を行っている。DXLPを、オカムラで働く人がチャンスを掴めるプログラムにしたい。
ー モデレーター

嶋田 匠(しまだ たくみ)
2015年、リクルートキャリアに新卒入社。2018年に日替わり店長の「ソーシャルバーPORTO」を開業。その後リクルートキャリアから独立。2019年から「コアキナイ」というエコシステムを主宰。コアキナイをつくるゼミやコミュニティ、シェアハウス、コアキナイを差し出すガレージなどを運営する。
おすすめ記事

OrganizerOpen Innovation Biotope “Sea”
“Sea(シー)”は、東京の紀尾井町に位置する共創空間。 さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミを脱ぎ、 好奇心でつながり、共創を起こす場です。個性という波がまざり合いながら、これからの「はたらく」の潮流をつくっていくことを目指して、共創活動を展開しています。