働く環境を変え、働き方を変え、生き方を変える。

WORK MILL

EN JP

宮野 玖瑠実

株式会社オカムラ WORK MILL 編集員 / Sea コミュニティマネージャー

北海道札幌市生まれ。大学で国際公共政策を学び、2021年株式会社オカムラに入社。設計事務所やゼネコンへの提案営業を経て、2023年8月にWORK MILL統括センターへ異動。Open Innovation Biotope ”Sea”での共創活動やイベント企画運営に携わる。

担当した記事

共創は「5%の重なり」から始まる。日本郵政グループが始めた「ローカル共創イニシアティブ」が変えた仕事観
社員も犬も幸せになれるオフィス。バイオフィリアの働き方「わんダフル・ワーキング」とは
独立時計師は「時間」とどう向き合っているのか?
菊野昌宏さんの仕事から考えるプロセスの価値
そのままの自分を差し出すことが価値になる
「コアキナイ」という働き方(コアキナイ主宰・嶋田匠さん)
日常の中には「誰かのいい仕事」がたくさんある。
「#これ誰にお礼言ったらいいですか展」の舞台裏
(パーソルホールディングス・中山友希さん)
チャンバラ合戦がチームビルディングにつながる。「参加したくない研修」を「面白そうなイベント」に変えるコツ
(株式会社IKUSA・赤坂大樹さん)
最小の表現で、最大のインパクトをもたらす。
「図解」で共創を生み出す方法(図解総研・近藤哲朗さん)
地域の事業者とともに育ち、川越の文化を発信。
埼玉りそな銀行が「りそな コエドテラス」で見据える未来
企業同士がつながり、新たな価値を創る? 富士通の若手社員が集うZ世代のコミュニティ「Fujitsu Gen Z Community」
人生100年時代、どう舵取りする? 人生を考える旅「キャリアツーリズム」のススメ(せんのみなと)
人と自然が紡ぐ、“余白”のある暮らしとコミュニティとは?
「ちっちゃい辻堂」石井光さんが語る100年先の住まい

企画したイベント

家族に応援される会社って?~Ko-Creation Sessionで
「未来の働き方と子育て」を描こう~
コミュニティマネジメントスキルで組織を動かすには?
~組織改革と共創のヒントを学ぼう~
【法政大学梅崎ゼミ×Sea】
「切断」と「接続」の休暇学 ‐休みからつくるキャリア
オフィス・働き方相談所
~人材獲得のためのオフィスづくり編~
NTTデータ・サッポロビールに聞く!
大企業から新規事業を生み出すための風土づくりとは?
-おもしろCSRシリーズ 地域活性化編-
“地元愛”がつなぐ地域と企業の関係性とは?
はたらく大人の探究ナイト
「ハワイ式哲学対話」
“推し”から見つける 理想のはたらく自分
‐ロールモデルから、理想のキャリアを見つけよう-