WORK MILL

EN JP

共創

連載

よみもの

まちの魅力がパビリオンになって電車内にやってきた! 食・体験・エンタメを貸切車両で楽しむ「EXPO TRAIN 近鉄号」をリポート

狸山 みほたん
2023.09.07

連載

よみもの

遠い町のお祭りを「自分ごと」にする! 一つの記事から始まった「EXPO酒場 鹿児島店」イベントリポート

瀬戸口 奈央
2023.08.17

連載

よみもの

消える地場産業を守りたい。三重県菰野町で萬古焼を通して、新たな経済圏を生み出し成長する山口陶器

吉見 朋子
2023.08.10

よみもの

“生きる力”を育む新しい学びのカタチ「探究学習」-茨城県立並木中等教育学校5人の挑戦-(特別レポート)

WORK MILL編集部
2023.07.31

連載

よみもの

新しい大阪みやげを和菓子業界の未来の目玉商品に! 大阪・関西万博を機に生まれた「大阪ええYOKAN」開発の裏側とは

関根 デッカオ
2023.07.20

連載

よみもの

「ひつじ」のようにふわっとつながる共創。三星グループ・岩田真吾さんが尾州で目指す産地のあり方

笹田 理恵
2023.07.07

開催終了

イベント

共創時代に必要な社会人の基礎スキルとは ~書籍・「共創の強化書」発売記念
名古屋産業大学 × Cue vol.8

Open Innovation Biotope ”Cue”

連載

よみもの

あなたにとって「万博」とは?一人ひとりが参加する未来へのアクション 「EXPO酒場 東京店」イベントレポート

矢内 あや
2022.12.20

連載

よみもの

淡路島から万博を考える2日間。出会いと共創に溢れた「EXPO酒場 淡路島店」を体験レポート

吉野 舞
2022.12.07

よみもの

共創を可視化するパーパスモデルとは? 吉備友理恵さんと考える、多様なパートナーを巻き込むプロジェクトの進め方

矢内 あや
2022.11.22

連載

よみもの

民間ボトムアップの力で「勝手に」大阪・関西万博を盛り上げたい「demo!expo」とは

桒田 萌
2022.11.04

連載

よみもの

頼まれていない、でもやる。大阪万博に取り組む株式会社人間が巻き起こす共創のムーブメント

田村 さとし
2022.10.26