働く環境を変え、働き方を変え、生き方を変える。

WORK MILL

EN JP

Future Work Style Session 2023

コロナ禍を経て混沌化する社会、複雑化するビジネス、人材不足も加わり疲弊していくワーカー。こうした現代だからこそ、どのようにしたら人がもつ能力や価値をポジティブに促進し、最大化できるのだろうか。

2023年7月発刊の『WORK MILL with Forbes JAPAN』08号では、高い幸福度と生産性を両立する北欧に注目。その働き方から学び方までを「遊び」という視点で探究した。遊ぶように働く彼らの姿から見えてきたのは、外的環境に頼るだけではなく、自らを人的資本へと変えていく「内発的な働き方」だ。

大切なのは、遊びに熱中する状態や姿勢を通して働きがいをつくり、持続的な生産活動にすること。そんな「プレイフルワーク」を生み出すために、私たちには何ができるのか?

そこで本イベントでは、遊びを実践していくためのヒントを、トークセッション、ワークショップ、ネットワーキングの3部構成でお届け。知見 / 体験 / 交流 の3つの側面から、一緒に「プレイフル」を体感しよう。

イベント概要

開催日時

2023年9月5日(火)15:30~19:45 (受付開始 15:00)

会場

東京都千代田区紀尾井町4-1
ホテルニューオータニ ガーデンコート
5F 翠鳳の間 / 3F ガーデンコートショールーム

※オンラインでの配信はございません

参加費

無料

定員

トークセッション/ワークショップ: 80名
ネットワーキング:40名 ※参加希望の方は申込みフォームにてご入力お願いいたします

申込み期限

2023年8月21日(月)

共催

株式会社オカムラ/Forbes JAPAN

※定員に限りがありますので、お早目にお申し込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※イベント当日はメディア取材(撮影)及び、弊社撮影が入る場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、登壇者、WORK MILLの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。

プログラム

全体タイムスケジュール

15:00第1部&第2部 受付開始
※ガーデンコート5階 翠鳳の間へお集まりください。
15:30オープニング
15:40第1部 トークセッション(45分)
16:35第2部 ワークショップ(70分)
17:45クロージング、会場移動
※交流会会場(3階 ガーデンコートショールーム)へ移動いたします。
18:00第3部 受付開始
18:15第3部 ネットワーキング(90分)※参加希望者のみ
19:45終了

第1部 Talk Session
人々を熱中させるプレイフルな空間を生み出すには

戦略デザイナー・佐宗邦威氏、 建築家・永山祐子氏 登壇!

佐宗 邦威

株式会社BIOTOPE代表 チーフ・ストラテジック・デザイナー / 多摩美術大学 特任准教授

東京大学法学部卒業、イリノイ工科大学デザイン研究科(Master of Design Methods)修了。
P&Gマーケティング部でファブリーズ、レノア等のヒット商品を担当後、ジレットのブランドマネージャーを務める。その後ソニーに入社。同クリエイティブセンターにて全社の新規事業創出プログラム立ち上げ等に携わる。
退社後、戦略デザインファーム「BIOTOPE」を創業。各種事業会社、自治体等、多くの企業・組織のイノベーションおよびブランディング支援と、企業理念の策定・実装プロジェクトについても実績多数。
著書に、『理念経営2.0─会社の「理想と戦略」をつなぐ7つのステップ』(ダイヤモンド社)、『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN 』(同)、『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』(PHP出版)、『デザイン思考の授業』(日経BP)、『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』(同)、他多数。

永山 祐子

建築家

1975年東京生まれ。1998年昭和女子大学生活美学科卒業。1998−2002年 青木淳建築計画事務所勤務。2002年永山祐子建築設計設立。2020年~武蔵野美術大学客員教授。
主な仕事、「LOUIS VUITTON 京都大丸店」、「丘のある家」、「豊島横尾館(美術館)」、「女神の森セントラルガーデン(小淵沢のホール・複合施設)」「ドバイ国際博覧会日本館」、「玉川髙島屋S・C 本館グランパティオ」、「JINS PARK」、「膜屋根のいえ」、「東急歌舞伎町タワー」など。ロレアル賞奨励賞、JCDデザイン賞奨励賞(2005)、AR Awards(UK)優秀賞(2006)「丘のある家」、ARCHITECTURAL RECORD Award, Design Vanguard(2012)、JIA新人賞(2014)「豊島横尾館」、山梨県建築文化賞、JCD Design Award銀賞(2017)、東京建築賞優秀賞(2018)「女神の森セントラルガーデン」、照明学会照明デザイン賞最優秀賞(2021)「玉川髙島屋S・C 本館グランパティオ」、World Architecture Festival 2022 Highly Commended(2022)、iF Design Award 2023 Winner(2023)「JINS PARK 前橋」など。
現在、2025年大阪・関西万博にて、パナソニックグループパビリオン「ノモの国」と「ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier」、東京駅前常盤橋プロジェクト「TOKYO TORCH」などの計画が進行中。 
http://www.yukonagayama.co.jp/

第2部 Workshop
プレイフルマインドを呼び覚ますための北欧流ワークショップ
Presented by Laere Inc.

「遊び」の中で対話力を深め、さらなる創造性を引き出す

◎株式会社レア
世界で最も刺激的なビジネスデザインスクールと言われるデンマークの「KAOSPILOT(カオスパイロット)」において日本人初の卒業生である大本氏が2015年に創業した共創型アクションデザインファーム。資生堂や日産のブランドデザインを手掛けた「Kontrapunkt(コントラプンクト)」など、北欧のグローバルパートナーとの協業や、論理だけではない戦略的行動支援を通して、手と頭と心を使うアクションを提供する。「大手製造業を中心に行政、大学まで幅広い顧客を持ち、主にリーダー教育プログラムデザインや共創型プロジェクト支援を得意とする。

大本 綾

株式会社Laere エグゼクティブ・プロセスディレクター

広告会社でブランド戦略、コミュニケーション開発に携わった後、デンマークのビジネスデザインスクール、KAOSPILOTに留学。卒業後、株式会社Laere(レア)を共同設立し、クリエイティブな人材育成と組織開発に携わる。

花田 奈々

株式会社Laere プロセスデザイナー

スクール事業を展開するスタートアップで教材開発に携わった後、デンマークの全寮制教育機関・フォルケホイスコーレに留学し、人格形成のための教育を学ぶ。レアでは主に研修設計を担当し、自己開示しやすい関係づくりに取り組む。

第3部 Networking(交流会)
プレイフル・ネットワーキング 共に遊んだ体験は、忘れられない繋がりに。

遊びに必要な要素は、好奇心と主体性、そして失敗のない心理的安全性。一日を通して学んだ締めくくりは、参加者自身が遊びの主人公となり、熱中しながら仲間づくりを。