鉄道業界から生まれる柔らかな共創~地域と描く社内プロジェクト
~職場でも「もっと、ぜんぶで、生きていこう。」イベント×連載シリーズ~
リアルイベント

- 受付中
- トークイベント
開催日時
申込締切
会場
会場住所
参加費
主催
職場は本当に「求められることをやるだけの場所」なのでしょうか?
外から与えられた役割や目標に応えるだけでなく、組織の中で自分の「ぜんぶ」を活かす取り組みがあってもいいはず…!本シリーズでは、そんな個人の「やりたい」を起点に生まれた取り組みを「ぜんぶプロジェクト」と名付け、連載記事とイベントを行き来しながら、その生まれ方や育て方を、読者・参加者のみなさんと一緒に深掘りしていきます。
今回のゲストは、京王電鉄株式会社の菊池祥子さん、ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社の武部俊寛さんです。お二人は、安定感のあるイメージを持たれやすい鉄道業界の中で、自身の「やりたい」という想いを熱源に、地域の人々を巻き込みながら、自社だからこそできるプロジェクトを育てあげています。後半には、ゲストのお二人と直接おしゃべりできるテーブルトークの時間もご用意。社内で「自分らしさ」を活かしたプロジェクトを始めてみたい方、仲間の事例からヒントを得たい方、そして地域や組織との関わり方をもっと広げたい方にとって、新しい気づきや出会いの場になるはずです。ぜひご参加ください!
イベント概要
対象
- WORK MILLの読者の方
- 組織の中で自分らしさを活かしたプロジェクトを始めてみたいと思っている方
- まちとの共創に興味関心がある方
開催会場
point0 marunouchi
東京都千代田区丸の内2丁目5−1丸の内二丁目ビル 4F
※いつもの会場(Open Innovation Biotope ”Sea”)とは異なります!ご注意ください!
定員
リアル参加:20名
お問い合わせ
CONTACT ¦ 波打ちまざり、つながる場。|Open Innovation Biotope “Sea” (workmill.jp)
※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、Seaの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。
プログラム
18:30 | 受付開始 |
19:00 | オープニング |
19:10 | ゲストトーク(菊池さん×武部さん×嶋田さん) |
20:00 | テーブルトーク |
20:50 | クロージング |
21:00 | 終了 |
登壇者一覧
ー スピーカー

菊池 祥子(きくち しょうこ) 氏
京王電鉄株式会社 開発事業本部 課長
2006年京王電鉄入社。ショッピングセンター運営管理を経験したのち、グループ会社のスーパーマーケットへ出向、オーナー/出店者双方の立場を経験。下北沢駅高架下の複合施設「ミカン下北」、高尾駅徒歩2分の個商いと出会うビル「KO52 TAKAO」の立上げを担当。

武部 俊寛 (たけべ としひろ)氏
ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社 建築設計本部(さこすて担当) 係長
1993年、大阪府出身。新卒でジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社に入社し、2023年からは社内唯一の「さこすて®」専任担当者。専任化されるまでは、西日本エリアの駅舎設計も行ってきた。滋賀県湖南市にある「石部駅」などを担当し、鉄道建築協会賞入選。仕事以外では月に1度、バーの店長をしている。
ー モデレーター

嶋田 匠(しまだ たくみ)
2015年、リクルートキャリアに新卒入社。2018年に日替わり店長の「ソーシャルバーPORTO」を開業。その後リクルートキャリアから独立。2019年から「コアキナイ」というエコシステムを主宰。コアキナイをつくるゼミやコミュニティ、シェアハウス、コアキナイを差し出すガレージなどを運営する。
おすすめ記事

OrganizerOpen Innovation Biotope “Sea”
“Sea(シー)”は、東京の紀尾井町に位置する共創空間。 さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミを脱ぎ、 好奇心でつながり、共創を起こす場です。個性という波がまざり合いながら、これからの「はたらく」の潮流をつくっていくことを目指して、共創活動を展開しています。