もっと、ぜんぶで、生きていこう。

WORK MILL

EN JP

Factory Pride Meeting #01 ~ 製造業における” 誇れる工場 ”とは ~

リアルイベント

  • 受付中
  • トークイベント

開催日時

2025年08月27日(水)17:00~19:00

申込締切

2025年08月27日(水)17:00

会場

Open Innovation Biotope "Sea"

会場住所

東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート3階 オカムラガーデンコートショールーム内

参加費

無料 受付中

主催

一般社団法人Factory Pride Association

一般社団法人Factory Pride Association  設立イベント/ 説明会

製造業におけるルールチェンジを巻き起こす、一般社団法人 Factory Pride Association(以降FPA)が設立されました。
共にものをつくる人のプライドを高め、製造業の地位をポジティブに上げていく仲間を募集しているFPA。オカムラもものづくりの会社として、この取り組みに共感し賛同しています!

その立ち上げを記念して、活動に関心をお寄せいただく方で集う設立記念イベントを開催いたします。立ち上げメンバーによるディスカッションと来場者交流のお時間をご用意しています。
ぜひお気軽にお越しください!

イベント概要

開催会場

Open Innovation Biotope ”Sea”
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート3階
オカムラガーデンコートショールーム内

参加費

無料

Factory Pride Associationについて

FP(Factory Pride)宣言

◾️社員が誇れ、その家族も誇れる工場を目指す
社員にとって、会社の中で認められることも大切だけれど、
本当に嬉しいのは家族や愛する人から認められ、尊敬されることではないだろうか。
だからこそ、工場以外の人の目線も意識した工場をつくっていこう
◾️誰かのがまんに頼らない工場を目指す
仕事でがまんは必要だけれど、それに頼り過ぎてはいないだろうか
生き抜くために、がまんに頼ってしまうこともあるけれど、
それを当たり前だと思わず、一つ一つ解決して、誰かのがまんに頼らない工場をつくっていこう
◾️ものをつくる人、価値を生み出す人が称えられる社会を目指す
大きな組織で大きなものを扱うことも凄いことだけど、
それができるのは、ものを作ったり、素敵なアイデアを生んだりと、
ちゃんと価値を創造してくれる人がいるからこそ。
そんな価値を生み出す人たちが、ちゃんと称えられる社会を目指そう

発足の背景

世界に誇るJapan Quality。日本の高品質なものづくりを支えてきたのは、工場で働く人たちではないでしょうか。
しかし、効率性やコストダウンを求められてきた結果、自分たちの働く環境や、働くことで得られる幸せややりがいを後回しにしてきたようにも思えます。ものをつくる人のプライドが高まれば、日本の製造業は元気になる。ものづくりの未来は明るくなる。そんな思いでこの社団法人は設立されました。企業規模や地域の枠を超えて、ものづくり業界のスタンダードを変えていくために、理念に共感してくれる仲間を広く募っていきます。

活動指針

FPAは主に次のような活動を行います。
・工場をもつ人や、工場で働く人、製造業の変革に興味のある人々の交流の場をつくります。
・良い工場とは何かを仲間と考察し、製造業をアップデートしていくための取り組みを行います。
・工場を誇るための取り組みに関する発信を行い、知を共有し合います。

活動内容例

 ■カンファレンス
 アワードやトークセッションなど、工場の未来をともに考え仲間と交流するイベントを開催します。カンファレンスでは、製造業におけるウェルビーイングを評価するためのKPIセッティングなど、業界の共通言語を増やすことを目指します。
 ■アワード
 工場を誇る活動を共有し活性化するための、優れた取り組みをたたえるアワードを主催します。
 ■全国の工場見学
 全国にある誇れる工場を訪れる、年数回の工場ツアープログラムを開催します。集まったメンバーと共に意見交換をしたり考察をすることで、叡智を集結し、お互い共有し合います。

3年間で500社の仲間を募ることを目指し、日本全体の製造業に改革を巻き起こしていきます。

立ち上げメンバーについて

■株式会社コプレック
 株式会社コプレックは1951年に創業した精密板金総合加工のプロフェッショナル企業です。「工場を、誇ろう。」を企業理念に掲げ、技術を磨き、製品を作ることだけではなく、日本品質を支えてきた工場が、働く人々にとって快適で安心して働ける場所となることを目指し、製造業の新たなスタンダードを掛川から発信しています。

HP:https://www.coprec.co.jp/

■株式会社コネル
日本を拠点とする越境型クリエイター集団。
「良いシンギュラリティ」をテーマに、未来の訪れをはやめる実験的なプロジェクトを得意とする。一つの企業や自治体・大学・官庁では突破しきれない課題が山積する中、アートとテクノロジーを掛け合わせ、オープンイノベーションによって新たな可能性に向き合います。
主な共創活動に、人工筋肉を発展させた「無目的室 Morph inn」、スリープサウンドレーベル「ZZZN」、脳波買取センター「BWTC」、気象データからフードプリントする「サイバー和菓子」、下北沢を更新する街開発「ミカン下北」などがある。分社化した自社メディア「知財図鑑」と連携し、1000を超える特許から豊かな未来事業のプランニングを続けています。

書籍:「妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST」 (日経BP)
公式サイト:https://konel.jp/
Instagram:https://instagram.com/hellokonel (@hellokonel)
X(旧Twitter):https://twitter.com/hellokonel (@hellokonel)

一般社団法人Factory Pride Association SNSアカウント

Facebook:https://www.facebook.com/share/16tSua7eoy/?mibextid=wwXIfr
X(旧Twitter): https://x.com/factory_pride?s=21

お問い合わせ

お問い合わせ:info@factorypride.jp

※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、Seaの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。

プログラム

16:30受付開始
17:00イベント
18:30懇親会
19:00終了
※各セッションのタイトル・内容は、予告なく変更になる可能性がございます。

登壇者一覧

FPA理事
小林 永典 (株式会社コプレック)
出村 光世 (株式会社コネル) 
ほか数名

おすすめ記事

OrganizerOpen Innovation Biotope “Sea”

“Sea(シー)”は、東京の紀尾井町に位置する共創空間。 さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミを脱ぎ、 好奇心でつながり、共創を起こす場です。​個性という波がまざり合いながら、これからの​「はたらく」の潮流をつくっていくことを目指して、共創活動を展開しています。