働く環境を変え、働き方を変え、生き方を変える。

WORK MILL

EN JP

仮面座談会で知る自分~人は見た目が9割は本当か?~

リアルイベント

  • 開催終了
  • 受付終了
  • トークイベント
  • ネットワーキング

開催日時

2023年2月27日(月)18:00~20:00

申込締切

2023年2月27日(月)17:00

会場

Open Innovation Biotope"bee“

会場住所

大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA21階 株式会社オカムラ 関西支社 K!ZUK! LABO 内

参加費

無料

主催

株式会社オカムラ/関西大学社会学部松下ゼミ

関西大学社会学部松下ゼミとのコラボイベント!

自己の印象形成と相手から見られている印象のギャップとは

コロナ禍におけるマスクを介したコミュニケーションやテレビ通話におけるコミュニケーションは難しく感じませんか?
人が判断する際に優先する要素は視覚が半分以上を占め、メラビアンの法則によると、第一印象は出会って数秒で決まるとも言われており、コミュニケーションの形がコロナ禍を機に、転換期を迎えているように感じます。
そのうえで、今回のワークショップでは視覚情報を大きく制限します!参加者の見た目や身分を隠して、お互いの印象や価値観を意見交換することで他者から見た自分を知る機会になればと思います!
この自己分析・他己分析は就職活動や職場でのコミュニケーションに役立てられます!
こういった状況下であえて、参加者の顔や服装の視覚情報を遮ったコミュニケーションを通し、自分自身やキャリアを見つめ直すきっかけを作りませんか?皆様のご参加をお待ちしています!

イベント概要

対象

自分が相手からどう見られているのか知りたい!
就職活動の糧にしたい!
上司や部下とのコミュニケーションを円滑にしたい!

定員

20名

参加費

無料

開催会場

Open Innovation Biotope “bee”
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA21階
株式会社オカムラ 関西支社 K!ZUK! LABO 内

お問い合わせ

Open Innovation Biotope “bee”

※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断り・イベントを中止させていただく場合がございます。
※イベント当日はメディア取材(撮影)及び、弊社による撮影が入る場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、beeの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。

プログラム

17:45開場
18:00オープニング 
18:10アイスブレイク
18:30本編
19:20クロージング
19:30交流会※自由参加

登壇者

松下 慶太

関西大学社会学部教授 実践女子大学非常勤講師

1977年神戸市生まれ。博士(文学)。京都大学文学研究科卒業。
専門はメディア論、若者論、コミュニケーション・デザイン。研究テーマは、(1)コワーキング・スペースやテレワークなど働く場所・働き方、(2)ソーシャル・メディアを中心とした若者のメディア・コミュニケーション、(3)若者のキャリア・学習など。近年は特にコワーキング・スペース、ワーケーションなどモバイルメディア・ソーシャルメディア時代におけるワークプレイス・ワークスタイルを専門分野+αの視点から研究している。主な著作として『モバイルメディア時代の働き方』(勁草書房、2019)など複数。

ファシリテーションは私たちが努めます!

今回のイベントは、matsu-lab(関西大学社会学部・松下ゼミ)とのコラボイベントです!
企画・司会・運営までmatsu-labメンバーが中心に実施します!ワークショップが中心なので、大学生との交流も醍醐味の一つです。ぜひいろいろと意見交換してくださいね!

matsu-labでは「プレイフル」を大切に、現在コロナ時代の働き方・遊び方と新しいオンライン経験のデザインをテーマに研究を進めています。
会社や学生にとって「〜ねばならない」のも大事ですが、同時に「〜をしてみたい」をつくることができる新しいチャンスでもあると思っています。参加者の皆さまと一緒に新しいオンライン・オフライン経験を考え、実践していきたいと思います。😊

OrganizerOpen Innovation Biotope ”bee”

“bee (ビー)”は、グランフロント大阪「K!ZUK! LABO」の中にある共創空間です。大阪・京都・神戸とそれぞれの魅力溢れる三都が隣接し、商業の街でもありながら古くからの伝統・文化の根付く関西の地から、ミツバチ(=bee)が蜜に集まり仲間と共有するように、様々な人が集まり、自然にリラックスしながら新たなおもしろい発見が生まれる場を目指して共創活動を展開していきます。