阪大生と考える!これからの働くってなんだろう?
リアルイベント

- 受付中
- セミナー
- ワークショップ
概要
昨今の採用活動の状況として、入社後に「やりたいことが違う」といったミスマッチや人間関係のトラブル等で、すぐに退職してしまう新入社員が少なくないという課題があります。
そこで、人事部、社会人、学生がフラットな立場でグループワークを行い、採用段階で企業側と学生側が真の意味でマッチングできるような方法があれば、こうした課題は解決されるのではないでしょうか?
このイベントは大阪大学の授業の一環として、グループワークを通じて「自らが納得できる就職活動・採用活動」のあり方をデザインします。
開催日時
申込締切
会場
会場住所
参加費
主催
学生が納得できる就職活動・採用活動って?
昨今の採用活動の状況として、入社後に「やりたいことが違う」といったミスマッチや人間関係のトラブル等で、すぐに退職してしまう新入社員が少なくないという課題があります。
そこで、人事部、社会人、学生がフラットな立場でグループワークを行い、採用段階で企業側と学生側が真の意味でマッチングできるような方法があれば、こうした課題は解決されるのではないでしょうか?
このイベントは大阪大学の授業の一環として、グループワークを通じて「自らが納得できる就職活動・採用活動」のあり方をデザインします。
対象
・学生さん限定
・採用活動に興味がある方
・働くについて興味がある方
・未来の働き方について考えたい方
開催会場
- Open Innovation Biotope “bee”
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA21階 株式会社オカムラ関西支社K!ZUK! LABO 内
定員
- リアル参加:15名
お問い合わせ
※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、beeの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。
プログラム
13:15 | 開場(受付開始) |
13:30 | 授業開始 |
14:30 | 社会人のご紹介 |
15:00 | 学生と社会人の本音トークタイム・ワークショップ |
16:00 | 感想共有 |
16:20 | まとめ |
16:30 | 終了 |
登壇者一覧

阪大卒業生で、現在は関西の大手企業に勤める社会人メンバーが登場します!

某食品メーカー 工藤さん

徳田 直也さん
ワークスタイルズ株式会社
「半社員 」という週3日勤務の会社員制度を発案し、 自社でもメンバー全員が半社員として勤務中の会社を経営。 みんなが働きやすい社会の実現を目指して、働き方の選択肢を増やすことと個人の才能を活かせる組織づくりに取り組む。コーヒーとお笑いが好き。

宮野 玖瑠実さん
株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 WORK MILL統括センター
北海道札幌市生まれ。大学で国際公共政策を学び、2021年株式会社オカムラに入社。設計事務所やゼネコンへの提案営業を経て、2023年8月にWORK MILL統括センターへ異動。Open Innovation Biotope ”Sea”での共創活動やイベント企画運営に携わる。

OrganizerOpen Innovation Biotope ”bee”
“bee (ビー)”は、グランフロント大阪「K!ZUK! LABO」の中にある共創空間です。大阪・京都・神戸とそれぞれの魅力溢れる三都が隣接し、商業の街でもありながら古くからの伝統・文化の根付く関西の地から、ミツバチ(=bee)が蜜に集まり仲間と共有するように、様々な人が集まり、自然にリラックスしながら新たなおもしろい発見が生まれる場を目指して共創活動を展開していきます。