働く環境を変え、働き方を変え、生き方を変える。

WORK MILL

EN JP

共創を仕掛けるコミュニティマネージャーとは?

~大学と企業の共創のカギ~

リアルイベント

  • 受付中
  • ネットワーキング

開催日時

2025年3月4日(火)18:00~20:00

申込締切

2025年3月4日(火)18:00

会場

Blooming Kitchen(Blooming Campオープンコミュニケーションエリア内)

会場住所

〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F

参加費

ワンドリンク制 受付中

近年、イノベーション創出や風土改革に取り組む企業が増える中、「共創」をキーワードに活躍する“コミュニティマネージャー”が注目を集めています。コミュニティマネージャーは、社内外の信頼関係を築き、人々をつなぐことで新たな価値を生み出す共創型の人材のこと。

武庫川女子大学 経営学部の有志団体「シェア・スタ☆」でコミュニティマネージャーとして活躍されている北川菜摘さんの卒業論文を題材にコミュニティマネージャーのお仕事について深めていきます。
コミュニティマネージャーや共創人材に興味のある方、企業内で共創人財を育てたい方など広くご参加をお待ちしています!

本イベントはトークイベントではありません。
お酒やジュースを片手に、ゲストやテーマに集った皆さん同士で交流し繋がっていただくのがメインとなります。
誰でも気軽に参加できますので、ぜひふらりとお越しくださいませ!

◆ご案内 ・会場にはカウンター(スタンディング)とテーブルがあります。
・ビール・ウィスキーなどのアルコール。コーヒーやソフトドリンク、ちょっとしたおつまみなどをご注文頂けます。
・SNSなどでイベント報告をするためのお写真を撮らせていただく場合がございます。差し障りがある方はスタッフにお知らせくださいませ。

🌸BARイベント 参加の流れ
①Blooming Kitchenにて、ワンドリンクをご注文ください。
②ご自由に交流をお楽しみください。

<その場でどうしたらいいかわからない場合は…>
エプロンを着用したコミュニティマネージャーにお声かけください。
適宜、その場にいらっしゃる方とおつなぎさせていただきます。

イベント概要

対象
  • コミュニティ運営に携わっている方やこれから始めたい方
  • 人財育成や組織風土改革に興味・関心のある方
  • チームビルディングやプロジェクト管理に興味がある方
  • 部の壁を越えた連携やメンバー間のエンゲージメントを高めたい方
お問い合わせ

Open Innovation Biotope “bee”

※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断り・イベントを中止させていただく場合がございます。
※イベント当日はメディア取材(撮影)及び、弊社による撮影が入る場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、beeの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。

プログラム

17:45開場
18:00交流
18:30ゲストトーク
19:00交流
20:00終了

登壇者一覧

北川 菜摘

武庫川女子大学 経営学部 経営学科 4年生
武庫川女子大学 経営学部の有志団体「シェア・スタ☆」でコミュニティマネージャーを務めており、メンバーの「やりたい」を見つけ、それをカタチにするサポートをしています。 また、シェア・スタ☆では脱出ゲームの企画や、社会人を招いたトークイベントの運営など、さまざまな活動にも携わってきました。 紅茶と音楽が大好きです。

野村 綾音

Blooming Camp コミュニティーマネージャー
株式会社Playable/ととと舎

兵庫県姫路市出身。「コワーキングスペースmocco姫路」で店長として5年半勤務の後、キャリアブレイク。人事経理サポートやスタッフ教育ノウハウ、WEBコーディングスキル・新店舗立ち上げなど幅広い業務に従事した経験を活かすべく、2024年2月に独立し「ととと舎」を開業。コワーキング現場スタッフ勉強会の企画運営や、店舗運営サポート、社外アドバイザー、WEB制作、プロジェクトマネジメントなどを行う。 大阪うめきたのオープンイノベーション施設「Blooming Camp by SAKURA internet」では、コミュニティマネージャーとして、熱の加速を運営/施設面からサポート。 趣味は積ん読と猫吸い。

大西 清美

株式会社オカムラ WORKMILLコミュニティマネージャー

大学で情報メディアについて学び、オカムラへ入社。関西、中国、四国エリアにおける医療施設の空間提案に携わり、医療従事者、患者さんに寄り添った空間づくりを行っている傍ら、2017年より大阪”Open Innovation Biotope bee”で「はたらく」をキーワードにしたイベント、企画・運営に携わる。

時任 啓佑

Blooming Camp リードコミュニティマネージャー
株式会社Playable/武庫川女子大学 経営学部

2015年より大阪ビジネスパークの活性化を目的とするコワーキングスペース「OBPアカデミア」の立ち上げに参画。場のステークホルダーと共に4年で約4000回の講座・イベントを企画。場に持ち込まれる様々な課題を共創で解決するプロジェクトの企画やマネジメントを担当。
2020年、武庫川女子大学に転職。自治体・企業・NPOと学生が活動するプロジェクト型の授業「実践学習」を運営。年間80件程度の産官学によるプロジェクトを運営。2023年より株式会社Playableにも所属。2024年9月にオープンしたBlooming Campではリードコミュニティマネージャーとして、関西を活性化する場づくりとオープンイノベーションについて探究する日々です!



OrganizerOpen Innovation Biotope ”bee”

“bee (ビー)”は、グランフロント大阪「K!ZUK! LABO」の中にある共創空間です。大阪・京都・神戸とそれぞれの魅力溢れる三都が隣接し、商業の街でもありながら古くからの伝統・文化の根付く関西の地から、ミツバチ(=bee)が蜜に集まり仲間と共有するように、様々な人が集まり、自然にリラックスしながら新たなおもしろい発見が生まれる場を目指して共創活動を展開していきます。