ラクワクしようぜ、万博。vol.16 万博の会場で働いていた人たち
オンラインイベント
リアルイベント
- 受付中
- トークイベント
開催日時
申込締切
会場
会場住所
参加費
主催

ついに、大阪・関西万博は閉幕を迎えました。ここまで万博を「働く」という切り口で探求してきた本イベントも、一旦中締めです!
「働く」を自然体におもろく、自分らしく描いていく=ラクワク(楽WORK)をテーマに働き方と向き合ってきたオカムラbeeが、日本の働き方をよりラクワクにしていくために、TEAM EXPO 2025(※1)に参加し、継続してきたトークイベント「EXPO PLL Talks(※2)」。
万博をきっかけに新たな繋がりを広げ、前例のないことにチャレンジし、イキイキと働いている方々をゲストにお迎えしてきました。
そんな、「ラクワクしようぜ、万博。」の最終回は、実際に万博会場で働いていた方をゲストにお迎えします!万博という大きな実験装置は私たちの「働く」に何をもたらしたのか。
”いのちかがやく”仕事・働き方とはなにか、おもろく楽しく本質に迫っていきます!
※1公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、大阪・関西万博の開催に向けて、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現し、SDGsの達成に貢献するため、多様な参加者が主体となり、理想としたい未来社会を共に創り上げていくことを目指す取り組み。
※2大阪・関西万博は、テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するためのコンセプトとして、「People’s Living Lab(PLL、未来社会の実験場)」を掲げています。このコンセプトのもと、会期前から、多様な実践者や有識者が、それぞれの立場からテーマに関する取り組みを国内外へ発信し、万博を共に創り上げていく場として、2025年日本国際博覧会協会が開催しているオンライントークイベント。
イベント概要
対象
大阪・関西万博に興味のある方、多様な働くに興味のある方であればどなたでもOK!
開催会場
- Open Innovation Biotope “bee”
大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA21階
株式会社オカムラ関西支社K!ZUK! LABO 内 - オンライン(Zoomウェビナー)
※オンラインURLは、お申し込みいただいたメールアドレスに送付いたします。
※Zoomの接続テストサイトhttps://zoom.us/test にて、事前にご確認いただけると安心です。
定員
- リアル参加:40名
- オンライン参加:100名
お問い合わせ
※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、beeの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。
プログラム
| 18:15 | 開場(Zoom受付開始) |
| 18:30 | ゲストによるトークセッション(リアル&オンライン) |
| 19:30 | 大交流会!(リアルのみ) |
| 20:30 | 終了 |
登壇者一覧

益山 有司
役者
関西万博Panasonicグループパビリオン「ノモの国」名物アテンダント。毎日ゴミ拾いを2023.7.1〜から約1200日間継続しながら、ゴミとのご縁だけで暮らしを営む。

山口 勉
エスペック株式会社事業開発部 エキスパート
植物の機能を利用した緑化や生物多様性に配慮した緑化を事業にしている関連会社「エスペックミック株式会社」に所属している時から、「静けさの森」や「大屋根リング」などの緑化創出に従事。開催期間中は「静けさの森」の維持管理サポーターとして関与。

池田 佳世子
フリーランス 編集者、ライター、ディレクター
1980年岡山県生まれ。芸大卒業後、新聞社系の広告代理店にてDTPオペレータとしてキャリアをスタートし、グラフィックデザイン、広告デザイン、Webデザイン、ディレクションと、主に広告&マーケ畑にてキャリアを形成。
それと平行していまほど「パラレルキャリア」が一般的でなかった2003年(新卒)から、あらゆる業種・業界においての複業も開始する。関わった組織はおよそ30社以上。その経験からオリジナルなポジションとキャラクターを確立。
2014年からは会社員の傍ら、個人事業としてインタビューやコラム執筆などのライティング業も開始。2018年より個人事業主に。
現在は、アプリ開発のUIディレクションと執筆・編集の2軸を中心に、ワークショップ講師、企業研修、新規事業サポート、企画、取材、各種アドバイザーなど、幅広いフィールドで活動中。

岡本 栄理(おかもと えり)
株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 WORK MILL統括センター コミュニティマネージャー
大阪市出身。関西学院大学で社会学を学ぶ。
株式会社オカムラでは経理、営業事務、秘書を経て2017年6月よりWORK MILLコミュニティマネージャーに。関西の共創空間・Open Innovation Biotope “bee”において社内外をつなぐ、さまざまな「はたらく」にまつわるイベントの企画・運営を担当。
2023年4月よりWORK MILL統括センターに異動。Open Innovation Biotope “Sea”を拠点に、より全国規模の共創を創発するリーダーとして活動中。
「自然体でおもしろい」場づくりを大切にしている。楽しい場、おもしろい人が大好き!の、共創をライフワークにしたい人。
大阪大学キャリアセンター招へい教員(令和3年-5年)
近畿経済産業局 大阪・関西万博を契機とした価値共創活動促進事業 委員
demo!expoボードメンバー
EXPO PLL Talks

本イベント以外にも、さまざまな観点からくり広げられているEXPO PLL Talks。
ぜひご注目ください!
OrganizerOpen Innovation Biotope ”bee”
“bee (ビー)”は、グランフロント大阪「K!ZUK! LABO」の中にある共創空間です。大阪・京都・神戸とそれぞれの魅力溢れる三都が隣接し、商業の街でもありながら古くからの伝統・文化の根付く関西の地から、ミツバチ(=bee)が蜜に集まり仲間と共有するように、様々な人が集まり、自然にリラックスしながら新たなおもしろい発見が生まれる場を目指して共創活動を展開していきます。


