もっと、ぜんぶで、生きていこう。

WORK MILL

EN JP

デザイン経営を学ぶ

イナバデザインスクール:ベーシックレクチャーvol.6

リアルイベント

  • 受付中
  • ネットワーキング
  • ワークショップ

開催日時

2025年9月17日(水)18:30~20:30

申込締切

2025年9月16日(火)17:00  ※先着順、定員になり次第締切

会場

Open Innovation Biotope “Cue”

会場住所

名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング14F

参加費

無料 受付中

主催

株式会社RW

デザインする機会増えていませんか?

「社会のデザイン力をあげる」をミッションに掲げるRWによるイナバデザインスクール。
イナバデザインスクール とはデザインを軸にした学び合いの場です。
学生や営業職・経営者などの非クリエイティブの方達から、デザイナーなどのクリエイティブの方まで、多種多様な人たちが一緒に学び合うことで、領域を超え、新しいコミュニケーションが生まれています。
これまで「デザインを軸にすると、事業を整理できる」「わからないことも素直に聞ける」「色んな職種の人とも話がしやすい」などの声も出ており、デザイナーを媒介させる効果も浸透しています。

今回のテーマは「デザイン経営を学ぶ」
体形的にデザインについて学ぶベーシックレクチャーの最終回です。(今回のみご参加でも問題ありません!)

2018年に経済産業省から発表された「デザイン経営宣言」をきっかけに、よく耳にするようになった「デザイン経営」という言葉。大企業向けの考えであると思われがちですが、中小企業にこそ、自社の強みを活かしながら生き残っていくために経営にデザインを取り入れるべきだと感じています。
今回は、なかなか中小企業に向けて体系化されていない、デザインを経営に取り入れる方法を私たちの実践を通してお伝えします。

先の見えない時代を生き抜くために、広義のデザイン思考は必須のビジネススキル。今の社会に必要なデザイン経営を紐解きながらさまざまなクライアントと伴走する、クリエイティブディレクターと学び合いましょう。

※参照:デザイン経営宣言
https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei.html

株式会社RWについて

ミッションは「社会のデザイン力を上げる」。
あらゆるデザイン資源を活用し、クライアントの求める姿をともに伴走し目指しています。大事なのは「デザインした先」をきちんと作れるかどうか。その先に、より良い社会づくり、地域づくり、モノづくり、仕組みづくりがあるという想いで取り組んでいます。 
事業内容:ブランディング支援、デザイン制作
公式サイト:https://www.rw-d.jp/

イベント概要

対象
  • デザインに困っている組織の人
  • デザインに縁がなかった業界
  • 実践が少ない若手デザイナー、学生、行政関係者
  • デザインに触れたい一般生活者
  • デザインに興味がある人 など
  • どなたでもお越しいただけます!
開催会場

Open Innovation Biotope “Cue”
名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング14階
株式会社オカムラ MENNOLU LABO内

定員

20名

参加費

無料

お問い合わせ

株式会社RW(担当:森)

※お申し込みは先着順となります。定員に限りがありますので、お早目にお申し込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※イベント当日はメディア取材(撮影)及び、弊社撮影が入る場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、株式会社RW、Cueの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。
※撮影写真に関する使用権は株式会社RWおよびCueに帰属いたします。
※参加者同士のトラブルに関して主催者は責任を負いかねます。

プログラム

18:15会場オープン
18:30オープニング
18:40イナバデザインスクール 開校!
20:30終了

登壇者

校長

稲波 伸行 氏

株式会社RW 代表取締役

大学時代の生死をさまよう経験からデザインにのめり込む。イギリスでの交換留学を経て、課題解決に向き合う真摯さだけでなく、人をワクワクさせる楽しさの両輪がデザインに必要であると学ぶ。
デザイナーとして活動するだけでなく、流通会社の立ち上げや、地域コミュニティをつくるNPOの立ち上げにも参画。「意匠や形」といった狭義のデザインだけでなく、課題解決としての広義のデザインの実践を追求し続ける。現在は、日本の地域に根づいてきた文化をこれからの時代にも紡いでいくための「広義のデザイン」に取り組んでいる。
企業や事業の価値の再定義に伴走し、ミッション、ビジョンの構築や、新規事業の立ち上げ、事業の運用までサポートしている。

OrganizerOpen Innovation Biotope ”Cue”

“Cue(キュー)”は、自動車関連産業をはじめとするモノづくりで栄えてきた名古屋の共創空間です。 既存の枠組みをこえて多様な方々が集い、ヒト・モノ・コトのつながりやアイデアのひらめきを育む場として、ワクワクする共創活動や発信をしています。