まずやってみよう! 自分のためのグラレコ術
~思考を整理し、伝える力を高める「ビジュアル化」ワークショップ~
リアルイベント

- 受付中
- ワークショップ
開催日時
申込締切
会場
会場住所
参加費
主催
「この前の議事録、読んでも頭に入ってこない……」
「せっかくのアイデアなのに、うまく伝わらない!」
仕事の中で、こうした悩みを感じたことはないでしょうか?
そんなときこそ「ビジュアル化」の出番!
グラフィックレコーディング(グラレコ)やスケッチノートは、ビジュアルを使って情報をまとめる手法。簡単なイラストや図を効果的に取り入れることで、自分の思考の整理だけでなく、複雑な内容を瞬時に相手へ伝えることもできるのです。
そこで今回は、重工業メーカーでオープンイノベーションに取り組みながら、図解を用いたファシリテーションで活躍する原純哉さんをお招きし、誰でもすぐに実践できるビジュアル化のコツを学びます。
もちろん絵が苦手な方でも大丈夫! ワークショップ形式で、イラストの基礎的な描き方から実践します。自由に気軽に、スケッチコミュニケーションを始めてみませんか?
イベント概要
対象
- 情報の整理に苦手意識がある方
- 自分の考えをうまく伝えられず悩んでいる方
- 気軽に絵や図を使ってノートを取ってみたい方 など
開催会場
Open Innovation Biotope “Sea”
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート3階
株式会社オカムラ ガーデンコートショールーム内
定員
リアル参加:30名
お問い合わせ
CONTACT ¦ 波打ちまざり、つながる場。|Open Innovation Biotope “Sea” (workmill.jp)
※定員に限りがありますので、お早目にお申込みください。
※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただく場合がございます。
※当日の模様は、レポート記事、SNSなどで掲載される可能性があるほか、Seaの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。
プログラム
17:30 | 入場受付 |
18:00 | オープニング |
18:10 | レクチャー&ワーク「まずやってみよう! 自分のためのグラレコ術」 |
19:30 | 交流時間(自由参加) |
20:00 | 終了 |
登壇者一覧

原 純哉 氏
Sketch Communication 代表
大学院で造船工学を修了後、重工業メーカで15年にわたり造船技術、鉄道車両新規事業開発、自律走行ロボット事業開発を担い、現在は同社で新規事業創出支援を手掛けつつ、事業共創施設の運営に従事。 並行して、エンジニア、事業開発、コーチングの知見を活かし、アイデアやビジョンを整理し図化するサービスや、図解を使ったファシリテーションを提供する、Sketch Communication事業を運営中。

前田 英里
株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部
WORK MILL統括センター
岡山県出身。2017年オカムラ入社、オフィス研究所に在籍しリサーチ業務に従事。その後WORK MILLに参画し、ビジネス誌やウェブメディアの企画運営・編集、Open Innovation Biotope “Sea”でのイベント運営や共創活動に携わる。
おすすめ記事

OrganizerOpen Innovation Biotope “Sea”
“Sea(シー)”は、東京の紀尾井町に位置する共創空間。 さまざまな文脈で東京に集まる人たちが、シガラミを脱ぎ、 好奇心でつながり、共創を起こす場です。個性という波がまざり合いながら、これからの「はたらく」の潮流をつくっていくことを目指して、共創活動を展開しています。