日時:2017年10月11日 14:45~16:15
JINSの「集中」の作り方やウェアラブル端末を用いたオカムラの働き方から「はたらくとデータの関係」に迫ります。
4回目の開催となるカンファレンスイベント“SEA DAY 03”は、「はたらく」を科学する をテーマに、
働き方改革に向けたヒントを探求し、これからの働き方について考えていきます。
「健康経営」「IoT」など、ワークシーンにおけるキーワードが多く取り上げられる昨今、
「IoTデバイスを活用した生産性の可視化による健康経営実現」にアプローチする「メガネ屋さん」がいることをご存知ですか?
それは株式会社ジンズ。
彼らが開発した「JINS MEME(ジンズミーム)」という「集中度の計測」を可能としたメガネを、オカムラでは一部社員が装着し、作業の集中度を記録し続けています。
本セッションでは、JINSが提唱するサイエンス面やテクノロジー面から考える「集中」の作り方やそれを実現する方法、オカムラで実践するJINS MEMEとApple Watchを活用した働き方など、「はたらくとデータの関係」について多角的に迫ります。
■ゲスト
井上 一鷹(株式会社ジンズ JINS MEMEグループ マネージャー)
■モデレーター
山本 大介(株式会社岡村製作所)
14:30 | 開場 | ||
---|---|---|---|
14:45 | イントロダクション | ||
14:55 | ゲストによるプレゼンテーション 井上 一鷹 |
||
15:45 | クロストーク×インタラクティブセッション ゲストスピーカー × 山本 大介 |
||
16:15 | 終了 |
このたび株式会社岡村製作所は”SEA DAY 03”を開催します。
「SEA DAY」とは、Seaが定期開催するカンファレンスイベントです。「はたらく」に興味を持つ企業・機関の方々や、パートナーとして協業関係を築いていこうと考える企業・機関が一同に集まり、Seaに込めたマインドを共有すると共に、共通意識を生み出し、コラボレーションによる価値創造のスタートアップの重要な機会を創出します。
井上 一鷹
株式会社ジンズ JINS MEMEグループ マネージャー
1983年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、戦略コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルに入社し、大手製造業を中心とした事業戦略、技術経営戦略、人事組織戦略の立案に従事。2012年にジンズに入社。社長室、商品企画グループマネジャー、R&D室マネジャーを経て現職。学生時代に算数オリンピックアジア4位、数学オリンピック日本最終選考に進んだ経験がある。
山本 大介
株式会社オカムラ WORK MILLプロジェクトメンバー
プランナー(IoT、健康経営分野)、OFFICE CAMPERS、コラボレーション・クリエイター、ワークショップ・デザイナー(青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラム卒業)。豊富なプロジェクトマネジメント経験やフリーランスフォトグラファーとしての経験などをバックボーンに、共創プロジェクトの企画・推進や講演活動、システム開発、コピーライティングまで多岐に渡り行う。
ワークスタイル
昨今、さまざまな組織がダイバーシティ推進や、ダイバーシティ&インクルージョンに取り組んでいるものの、うまく行っていないところのなんと多いことか。今回は多様性を活かし取り組みを進めるための「エンパワーメント」に注目してみたいと思います。日本能率協会コンサルティングの笠井さんと一緒に「多様性を活かし強い組織になるためのエンパワーメント」について考えていきましょう。
詳細を読む
ワークスタイル
自分のことって分かっているようで実は分かっていないもの。自分のことを立ち止まって見つめ直すなんてことを日ごろからしている人なんてそうはいないはずです。自身のことが分からなければセルフマネジメントなどできるはずもありません。さあ、今回のテーマは「セルフマネジメント」。明日からのパフォーマンスを少しでも上げるために、より良い人生を生きるために、たくさんのヒントをもらいましょう。
詳細を読む
ワークスタイル
「あそこの空地は駐車場にするべきだ」「小さい子供が安心して遊べる公園にしたい」「いやいや共同菜園にするのがいい」いろいろな人が暮らす住宅地で空地の利活用を考えようとすると、そこには地域住民の利害関係が絡んでくるので、みんなが納得できる計画を立てるのには大変な労力と時間がかかります。同じことはオフィスづくりでもありえます。「空いている共用スペースは会議室にしよう」「リラックスできるカフェスペースにしたい」やっぱりなかなか結論がでないことも…。多様な人たちの多様な要望を満たすのってとても難しいことですね。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。