まちづくりに学ぶこれからのオフィスづくり~多様なワーカーの目線で考える場づくりの工夫とは?~

日時:2018年10月19日  15:30~17:00
まちづくりの市民参加手法について研究されている饗庭先生をお迎えし、場づくりにおける合意形成のポイント等を伺うとともに、「まちづくりデザインゲーム」を体験します。

INFORMATION

  • 開催日時 :
    2018年10月19日(金)15:30~17:00(15:00開場)
  • 場所 :
    株式会社オカムラ
    Open Innovation Biotope ”Sea”
    東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 13階

  • 対象:
    これからの働き方改革やイノベーションに関心のある方
    人事、経営企画、新規事業、推進プロジェクトに携わる方
  • 主催:株式会社オカムラ
  • お問い合わせ:Sea_Info@okamura.co.jp
  • 参加費:無料
  • 定員:50名
  • ※定員に限りがありますのでお早目にお申込みください。
    ※弊社営業担当者宛にお申込みいただいても結構です。
    ※1社4名以上のお申込みの際にはご相談ください。
    ※主催者・登壇者などの都合により、参加をお断りさせていただ場合がございます。
    ※主催者・登壇者などの都合により、イベントを中止させていただく場合がございます。
    ※イベント当日はメディア取材(撮影)及び、弊社による撮影が入る場合がございます。
    ※講義内容などの撮影、録音はお断りいたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

”ワークデザイン・アドバンス”は、制度/ICT/ファシリティを横断的に考える新しい「はたらく」を描くための講座。
働き方変革やイノベーションをテーマに、有識者によるクロストークや参加者も交えたディスカッションを開催します。

多様なユーザーの立場から、場づくりを考える

働き方改革では、多様な人材の活躍という観点から高齢者、障害者、育児や介護中の方など多様なワーカーがいきいきと働ける場づくりが求められており、ワーカー参加型のワークショップでオフィスづくりを行う事例も増えています。

都市計画においては古くから多様な住民のニーズを反映したまちづくりを支援するワークショップ手法が実践されてきました。ワークショップ手法の中には、「まちづくりデザインゲーム」と呼ばれる模型や貼り絵などを用いて「場」をイメージし、ゲームの参加者は自分と異なるパーソナリティになりきり、様々な視野でまちづくりを議論することでより有用な合意形成に役立つ手法が実践されています。

今回のセッションでは、山形県鶴岡市や晴海地区などのまちづくりに携わりながら、まちづくりの市民参加手法について研究されている饗庭先生をお迎えし、まちづくりにおける合意形成を実現する上でのポイントなどについてお話を伺います。また、実際に饗庭先生が開発された「まちづくりデザインゲーム」を体験いただき、オフィスづくりに展開する可能性を参加者のみなさんと議論する時間にできればと思います。多様なユーザーの立場から場づくりを考え、合意形成を生む工夫について、まちづくりから学んでみませんか?

プログラム

 

■ゲスト
饗庭 伸(首都大学東京 都市環境学部 都市政策科学科 教授)

■モデレーター
嶺野 あゆみ(株式会社オカムラ フューチャーワークスタイル戦略部)

15:00 開場
15:30 イントロダクション
15:40 登壇者によるプレゼンテーション
首都大学東京
饗庭 伸
16:05 まちづくりデザインゲームの実践
饗庭 伸 × 野 あゆみ
16:30 質疑応答
参加者も含めたディスカッション
17:00 終了

SEA ACADEMY

働き方と働く場について、気づき、考える、まなびの場、
“SEA ACADEMY”。

最新の、そして、これからの働き方と働く場について、気づき、考える公開セッションとして、テーマに沿った3つの枠組みに自由にご参加いただけます。

REPORTイベントレポート

CONTACT

「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にSeaにおたずねください。