17:30 | 開場 |
18:00 | イントロダクション |
18:10 | 問いの共有 |
18:20 | ラクワク思考で考える |
19:35 | ラクワクアイデアを生み出す |
20:55 | クロージング |
21:00 | 懇親会 |
21:30 | 終了 |
「はたらく×bee」の記念すべき第1回目は、明日から実践できる「働き方改革アイデア」の創出です。ラクワク思考を身に付け、10年後も自分たちらしく、楽しく働き続けるために、自分たちの職場で実践したくなる働き方改革アイデアを共創します!
REPORT
学生と大人がフラットな立場で、働き方や生き方を語り合うワークショップ「ジョブヨク」。
毎回主催大学を決め、その大学の学生たちが企画運営を行うジョブヨクですが、
大阪初開催となる今回は、立命館大学の学生とオカムラとのコラボレーションにて開催しました。
詳細を読む
REPORT
日本社会の構造が大きく変化を迎える中、働き方改革は待ったなしで求められています。
これといった打開策が見つからず、行き詰まりを感じている方も多いのではないでしょうか。
一度目線を変えて、日本の働き方を客観視してみませんか。
働く場、働く時間、人間関係のつくり方、コミュニケーションのとり方…当たり前だと思っているさまざまなことが、
海外から見ると実はまったくそうではなかった!
そんな新鮮な驚きから、新たな道すじを一緒に考える機会となりました。
詳細を読む
REPORT
産休・育休、時短勤務やリモートワークなど、働く女性を支える制度は、以前に比べると整ってきました。2016年には、女性が能力を発揮し、活躍できる環境を整備することを目的に、女性活躍推進法が完全施行されました。働く女性は、増えています。
しかし、本当に女性が「長く」はたらくことができる環境や社会になっているのでしょうか?女性の働き方は、結婚・出産・介護などのライフイベントに大きな影響を受けます。そのため、「多様で柔軟な働き方」が必要、と色々なところで言われています。これを実現するためには、はたらく女性自身が頑張るだけでなく、職場・家族・社会など周りを取り巻く環境の変化も必要です。
また、関西には関西ならではの、女性がはたらくことに対する社会通念のようなものがあるように思います。
どうすれば、女性が自分らしく自然体で、能力を思いのままに発揮しながら「長く」働けるのだろうか?2018年のはたらく×beeは、女性のはたらき方という観点から、ラクワクアクションを考え、実践する仲間(コミュニティ)を創り広げていきます!
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にbeeにおたずねください。